見出し画像

【耳で読書】Audibleのおススメ本【「死」とは何か 】シェリー・ケーガン教授、難解です。

「死」についていつも考えている人は、あまりいないですよね。

「死」はよくわからなくて、なんだか怖いもの。そんな漠然とした「死」を、シェリー教授は例を出しながら紐解いてくれます。

とわ言っても、難解です。本著は哲学の入門とシェリー教授は言っていますが、私たちはイエール大学の生徒ではないですからね。

イエール大学で23年連、人気だった【「死」とは何か 】をも文字にした本著は、私たちが長生きしたいと望み、悪い事ととらえる「死」について考えさせてくれます。

凡人の私が、出来るだけわかりやすく、本著を紹介したいとおまいます。


【Audibleとは】

『Audible』は本をプロのナレータ―が読み上げてくれる、いわゆるオーディオブック。

すきま時間に、何かしながら読書ができてしまうサービス。
再生のスピードの調整や、ダウンロード機能もあるので好みのスタイルで聞けちゃう。

もちろん通勤時間とか、移動の運転中とか、ちょっとスキマ時間にスマホだあれば耳から読書ができます。

でもナレーションの声が合わなかったりしたらどーすんの?ってのも大丈夫、返品のシステムもあります。(コインで返金、コインは使用期限あり、返金も回数制限があるようですが。今初月無料サービスあり。)

【「死」とは何か 】のような凡人にとって難解な哲学書にピッタリですね。

Audible30日間無料登録は👇初回1コインもらえます。


【シェリー・ケーガン教授とは】

ハイ👇のお方です。教壇の机にのって講義しております。髭もじゃです。
見た目からわかるようにけっこう型破りな教授だろうことがわかりますね。

イエール大学教授で、哲学の講義をしていて、シェリー教授の講義は開かれていて、だれでも見れます。

英語のみですが、シェリー教授のエモーショナルな感じが伝わってきますね。

【シェリー・ケーガン教授が伝えたい事】

冒頭でシェリー・ケーガン教授は

私は魂が存在しないことをみなさんに納得してもらおうとする。 
不死は良いものではないことを納得してもらおうと試みる。
そして、死を恐れるのは、じつは死に対する適切な反応ではないことや、死は特別謎めいてはいないこと、自殺は特定の状況下では合理的にも道徳的にも正当化しうるかもしれないこと。 本文より

と語っています。いきなり深い、深すぎて思考停止。

読み解とくと、

・魂なんて無い
・長生きが良い事、ではない
・「死」は怖いものではない
・「死」は謎でも何でもない
・「自殺」は合理的で道徳的にOKかも

事故で誰かが死んだ、戦争で人が死んでいく、そんなニュースを見るたびにネガティブな感情になり、恐怖に襲われたりする。
その死が、怖くもなく、長生きが、良いことでもない?
そんなはずないだろ、そう思ったあなたは、【「死」とは何か 】を読むと新たな扉が、一つ開けます


【魂は存在しない?】

あの人は死んじゃったけど、きっとみんなを見守ってくれてる。

身近な大切な人を失うと、そうそんな考えが頭に浮かぶ人が多いはず。

しかしシェリー・ケーガン教授はこれを完全否定。物理主義者の見解が妥当であり、それを受け入れるべきだと言っております。本文では

物理主義者にとって、人間とはただの身体、手の込んだ有形物にすぎない。 もちろん、私たちはどこにでもあるような月並みな有形物ではない。人間とは驚くべき物体であり、人格を持った人間は他の物体にはできない、ありとあらゆる種類の機能を果たすことができるのだ(その機能を本書では「P機能(人格機能)」と呼ぶ)。だがそれにもかかわらず、私たちは有形物にすぎない。事実上、ただの機械なのだ。 本文より

すなわち体の機能が止まったら、あなた私もおしまい、消滅する。

ウソでしょシェリー・ケーガン教授、ちょっと寂しくないかい、そしてシェリー・ケーガン教授あなたのその見た目、魂を信じてそうなのに?

画像1

【魂はホントに存在しない?】

ここで私の事を話すと、若いころ大好きで、お世話になった先輩が事故で亡くなった。
今でもその笑顔を思い出す事ができるし、落ち込んだ時は、その声や笑顔を思い出すことで元気になる事ができる。

そんなことから、先輩の魂は存在していて、どこかで私を見守ってくれているという思いに至っているのですが、シェリー・ケーガン教授の意見をもとにもう一度考えてみると。

・先輩の魂は、私の記憶の想像物
魂を物体として見た事は無い

冷静に考えると、物理的に魂は無く想像のたまものって事がわかりますね。

幽体離脱等も最近、実際に体から魂が抜け出てるわけでは無いことが、科学的にわかってきています。

画像3

【長生きすれば幸せか?】

シェリー・ケーガン教授は本文で、

人生は長くなればなるほど、実際にどんどん良くなるのか?
 悲惨な自動車事故で誰かが一〇歳で死んだら、四〇歳まで生きられたほうが良かったのか?
誰かが四〇歳で死んだら、八〇歳まで生きられたほうが良かったのか?
誰かが八〇歳で死んだら、一〇〇歳か一二〇歳か一七〇歳、あるいはそれ以上まで生きられたほうが良かったのか?
 人生は長ければ長いほど、どんどん良くなるというのは本当に真実なのか? 本文より

と言っております。

究極、究極過ぎて考えていませんでした。

例えば、

ガンで助かる見込みがない場合、体の機能は衰えて、痛みも激しく死を待つばかり、痛み止めのモルヒネで意識ももうろう、会話もままならない。

愛する身近な人がこんな状況だったら、

①何とか痛みから解放してあげたい
②少しでも長生きして、話をしたい

あなたはどちらを選ぶだろうか?
多くの人は①を選ぶのではないでしょうか。

状況によって不死に対する見方は変わるんですね。

私たちが、不死を手に入れたいのには、このまま健康で、ますますお金が入ってきて、ヤリタイことをができる前提があっての非常にわがままな欲求なのですね。

画像2

【自殺は悪なのか】

シェリー・ケーガン教授は、自殺は正当な場合もあるとっています。

相手がよく考え、妥当な理由を持ち、必要な情報を得ていて、自分の意思で行動していることを確信できたとしよう。そんなケースでは、その人が自殺することは正当であり、本人の思うようにさせることも正当だと思える。
         本文より

この問題も不死のならび永遠のテーマだと思いますが、自殺が正当なケースは、本人が必要な情報を得ていない場合が多いのが事実。

環境を変えたり、誰かに助けを求めたり、そんなことができるのに、無理だと諦めていたり、全ての可能性をつぶしてもなお、選択する場合のみ正当化できるとも語っています。

画像4

【死を恐れるな】

最後にシェリー・ケーガン教授からのメッセージ

私は本書を通じて、生と死にまつわる事実について自ら考えるように読者のみなさんを促してきた。
だがそれ以上に、恐れたり幻想を抱いたりせずに死に向き合うよう促してきたのだ。
 本書を通して、みなさんがそれぞれ死と向かい合ってくれたなら、私にとって幸せなことである。  本文より

確かに【「死」とは何か 】を読んでいくと、教授の意見に賛同できないところもある。
しかし何より本著を読むことの収穫は、何気なく過ごしてきた日常が奇跡であり、非常に有難くもある事に気づく。

死を考える事によって、生の存在に気付く。そして死は怖いものではなく、生きてる延長上に迎える、最大のイベントにも感じられる。

【まとめ】

・【「死」とは何か 】で死を考える
・【「死」とは何か 】で生を意識する
・【「死」とは何か 】で恐れの本質を知る
・【「死」とは何か 】で哲学の扉を開けてみる

今回はそんなお話しでした。

難解です。そんな本は【耳から読書】が一番
\\\\Audeble版は👇より ////

Audible30日間無料登録は👇初回1コインもらえます。




この記事が参加している募集

読書感想文

サポートしてくれたら、感謝しか無い! 支援金は書評のための資金や、お役立ち情報の活動の源にありがたく使わせて頂きます。