見出し画像

けんせつ小町ってなに!?

建設業のイメージってやっぱり男だらけのイメージありませんか?
ありますよね?僕もあります。


しかし、近年では女性の活躍も多くなってきています!
今回はそんな建設業で働く女性【けんせつ小町】についてです!

↑動画でサクッと紹介してます↑


そもそもけんせつ小町って何よ?

「けんせつ小町」とは建設業で働くすべての女性の愛称のことです。
日建連が女性にとっても働きやすく、働き続けられる労働環境を作ろうということで、進めているプロジェクトです。
けんせつ小町のネーミングは一般応募の中から選ばれました。
一昔前までは土木系女子『ドボジョ』と呼ばれていましたが、今は『けんせつ小町』と呼ばれています。

オススメの職種ってある?

そもそも建設業で女性が働けるの?
男勝りの強めの女性しかいないんじゃない?
そう思いますよね? ノンノン。
全然そんなことないです!
建設業の事をあまり知らない人からすると力仕事のイメージが有ると思いますが、それは職種によります。
もちろん力がないと難しい職種も沢山あります。
そんな僕は建設業の中でも非力な職人です。冗談でなくマジです。雑魚です。

ちなみにボク個人がオススメする力があまり必要としない職種はかんな感じ↓

・監督
・CADオペレーター
・重機オペレーター
・左官屋
・塗装屋
・計装屋
・保温屋

この7業種は女性でもオススメの職種です。
監督はそもそも現場作業はしませんし、CADオペさんはパソコン業務です。
重機オペさんは操縦するのがメインです。
左官屋さん、塗装屋さんは塗り仕事。
計装屋さんは配線を機器に取り付けるお仕事と、パソコンで機器を調整する調整班があり、この調整班は女性が多いです。
僕がやってる保温屋はそもそも材料が軽いです。

職人さんである左官、塗装、計装、保温は力仕事というよりは、手先の繊細さが求められる仕事になります。
手先が器用な方なら、男女問わずにオススメのお仕事です。
ちなみに左官、塗装は建築系職人。
    計装、保温は設備系職人です。

左官屋さんのお仕事はこちら↓


ヨッシーの会社ではどうなの?

うちの会社では現在女性のスタッフは在籍していませんが、保温業自体は女性の方も活躍しています。
僕も女性にオススメしているんですが、なんせ保温屋さんの認知度が全然ありません。
建築業で働いてる人でも、保温屋を知らない人もいるくらいです。
ほとんどの保温材が軽量の素材なので力はほとんどいりません!

昔、合コンに行った時に
女性「何のお仕事されてるんですか?」
ヨッシー「保温屋です!」
女性「本屋さんですか!?」
となったことがあります。。。まぁ知るはずもないですよね。

ちなみにうちの会社は残業と休みを自由にしているので、平日だろうと休みを取ることができますし、残業もヒアリングしてするかどうかを自分で決められます!
稼ぎたい人は残業しますし、早く帰りたい人は定時の17時であがります。
ちなみに僕自身が社員全員に残業を推奨していません。
一番かっこいいのは、残業0で現場を上げることだと伝えています!
ちなみに今年1月〜8月までのうちの会社の残業時間は
一番多い僕で、24時間
少ない社員で5時間です。
一番残業の多い僕で月平均3時間しかないので、建設業のイメージしているようなブラックな感じでは無いですね!

うちの会社の宣伝になってしまいましたが、保温屋さんも女性にオススメの職種なので、興味の有る方は是非!うちまで!
うちじゃなくても近くの保温屋さんにでも!

まとめ

現在建設業では沢山の女性の方が活躍しています。
女性の方や若い方が働きやすい環境を作っていくのも、我々先輩職人が向き合わなければいけない課題だと思います。

そんな感じで今日はここまで!
現場からは以上です。

ご安全にッ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?