見出し画像

ハレルヤ-⑨


今回のオリジナル曲「ハレルヤ」、曲としては一応完成しました。

今回からは、この曲の映像=MVをつくっていきます。


まずは、曲のジャケット写真から。

といっても、これについては前回曲をアップロードした際にすでに発表済みですね。

「ハレルヤ」ジャケット写真

前にも書きましたが、まだ形になっていない今回の曲が頭の中に断片的に流れているときに旅した小旅行がありまして。
そのときの写真から、ジャケットを作りました。
映像はその際の動画で作っていきます。


このジャケット写真のイメージを引き継ぎながら、映像を作りたと思います。

ところで、この写真はいつものPixelmator Proで作ったのですが、その際に「Cinematic」というLUTを重ねました(おそらくいわゆる「ティール&オレンジ」)。
イメージを引き継ぐとは?
そう、映像編集ソフトDaVinci Resolveのカラーグレーディングをこのジャケットのイメージで行いたいってことです。


まずは、素材をタイムラインに編集していきます。

いつもの出囃子を入れて、タイトル(ジャケ写)を挿入。
タイトルのフレームデザインは、紆余曲折を経ながらも安定して作れるようになりました。


あとは曲に合わせて素材をカットしながら入れていくんですが…

映像の撮影は、曲が断片的にはあったけど完成する前。
尺の長さがうまくいかず、結構苦労しました。
素人感は拭えないも、何とか形になった…かな?
イメージは、日暮から暗い夜を超えて朝(ハレ)を迎える、そんな感じで。


次に、曲に合わせて歌詞を入れていきます。

素人なりに一生懸命書いたので、カラオケ感は出したくない。
日本語なんだし、ここは縦書きで。
フォントはもちろん基準フォントの「はんなり明朝」で。
このフォント、縦書きによく合いますね。

曲に合わせて歌詞挿入中


と、今回はここまで。

次回は、カラーグレーディング。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?