見出し画像

エンドプロモ

オープニング動画の次は、エンディングのプロモーションについて考えます。

といっても、これについては、YouTubeの基本機能「終了画面」で追加するのが最も効率的。
いままでそれすらもやっていなかったなんて…ブランディングはちゃんとしないといけません。


終了画面でやることは、次の2つ。

ひとつだけも選べるし、あとで追加もできます。

動画投稿のたびに(あとからでもできますが)都度設定してUPですね。

①再生リストや動画のリンク

いちばん新しくUPした動画や、再生リストや動画の中から選んだ動画をリンクできます。

②チャンネル登録のリンク

終了画面の設定でチャンネル登録入りのものを選んでおけば、ほぼ自動で追加されます。

①②ともに大きさや位置を決めたらOK。

あら、簡単。


じつは、もうひとつ。

このnoteのリンクも貼ろうかと考えていたのです。

視聴者にわざわざ概要欄にいってもらうって、あんまり機会ないじゃないですか。

ところが…

まず、自分のWebサイトのリンクを貼るには、「YouTubeパートナープログラム」に登録しないといけません。

その参加条件が…

・チャンネル登録者数が1,000人
  &
・直近12か月間の有効な公開動画の総再生時間が4,000時間
  or 
 直近90日間の有効な公開ショート動画の視聴回数が1,000万回

YouTube パートナー プログラムの概要と利用資格

…いや、無理だわ。


というわけで、Webサイトのリンクは諦めました。

まあでも、エンディングのプロモーションは最低限はできることがわかりました。

今後はきちんと終了画面でプロモをしていこうと思います。

エンディングスクショ


次回は。

趣味活動環境のチューンナップについて。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?