見出し画像

SwS001-④


前回までで録音は完了しました。

ミックスですが、今回はそれほど拘らず、ドラム・ベース・ピアノのバランスを整える程度。
あ、ピアノに若干リバーブ加えたかな。
ま、そんな程度。

で、動画制作です。
せっかく子らが弾いてくれたので、子らの演奏シーンをメインにしたく。
さらに、メロディーの兄と伴奏の弟を上下二段に配置して、一緒に演奏してる感じにしたいな。
慣れないDaVinci Resolve(iPad版)でがんばって配置し、その後、Mac版に移って色味の調整をしてみました。

ので、今回のテーマは「カラー調整」です。

初歩の初歩ですけど。

DaVinci Resolveの特徴といえば、カラー調整。
まだまだ勉強中ですが、今のところカラーについては以下のように理解していますので、今後の自分のためにもまとめてみました。

なお、以前に紹介した下記の本と、下記のYouTubeで勉強しています。


①カラーコレクション=ノーマライズ=色の基礎を整える

 ①-1 コントラスト調整
  
・「カラーホイール」でコントラスト&ピボット数値を調整
  ・「カーブ」でスコープの上下を広げて調整(S字に)

 ①-2 彩度
  
・「カラーホイール」で彩度数値を調整


②カラーグレーディング=好みの色や雰囲気を加える

 ②-1 色相「カラーホイール」
  
・リフト,ガンマ,ゲインの色味をホイールで調整
  ・リフト,ガンマ,ゲインの明るさをダイヤルで調整

 ②-2 特定の色相を変化「カーブ」
  
・「カスタム」横にある「色相vs彩度vs輝度」を用いて調整

 ②-3 LUT
  
ex.)Film Looksをノードにドラック
  →「ノードキー」の「キー出力」を調整(0.3あたりに)
  →「カラーホイール」の「コントラスト」を下げるといい感じ

 ②-4 ミスト
  
・「ブラー」→「ミスト」
  →「範囲」スライダーを「0」
  →「ミックス」を「30」あたりに

*他に「エフェクト」→「Resolve FXライト」→「グロー」をノードにドラックというやり方もあり


まとめは以上ですが、もちろん、すべて上記の通りにしなきゃいけないというものではありません。
要は、思い描く色と雰囲気になればいいのであって。
だけど、基本に沿って進める方が、後の調整や他の人との共有がしやすいのは事実。
基本通りのノーマライズ+カラーグレーディングに沿って今後も編集しようと思ってます。
(基本をマスターし、自在に色や空気感をコントロールできたら素敵ですね)


で、今回の調整を前後比較すると、こんな感じ。

カラー調整前
カラー調整後(上の兄だけ)
ノードはこんな感じ


あとは、この調整を他のクリップにも反映させて、微調整。

他のクリップへの反映のさせ方については、こちらを参照しました。

元々は兄と弟各1本ずつのクリップだったので、クリップをカットする前に色編集すれば楽だった…。
こういうところが、経験がいるところですね。


次回、公開です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?