yossansan433

yossansan433

最近の記事

C++のコンパイル時計算とhash関数とswitch文の話

はじめに最近discordのbotをC++で作り始めたのですが、コンパイル時計算とハッシュ関数、そしてswitch文について学ぶ機会があったので、忘れないうちに記事として書き残しておこうと思います。 C++のコンパイル時計算は、プログラムの実行前に行われる計算処理であり、パフォーマンスやメモリ使用量の最適化に役立ちます。また、ハッシュ関数はデータの一意の識別子を生成するために使用され、それをswitch文と絡めることにより、多数の条件分岐を効率的に処理するために役立ちます。

    • YoScript3の標準ライブラリ関数一覧

      この記事についてこの記事は、Scratchの中でC言語っぽいコードが書けるプロジェクト「YoScript3」の公式リファレンス(のようなもの)です。 かなり項目が多いのでctrl+Fの使用を強く推奨します。 YoScript3のリンクはこちら。 https://scratch.mit.edu/projects/810011049 数学的な演算基本的なものは以下の通りです。 ・足し算「A + B」 ・引き算「A - B」 ・掛け算「A * B」 ・割り算「A / B」 ・余

      • Scratchで自作言語作ってみる。(備忘録)

        はじめに Scratchって、簡単にゲームが作れるのはいいんですけど、やっぱりGUIだと色々と不便ですよね。(特にメンテ) ということで、それらの問題を一気に解決すべくScratch内でCUIベースの自作言語を作ることにしました。 実際にやってみた(なお挫折) 最初、まだ全体像すら浮かんでいなかったときの私は「自作言語なんて余裕っしょw」とか思っていました。しかし、いざ実際に作ってみれば中々思っていた通りに行かず、なんだかんだ半年ぐらい碌な進捗もなく今に至る感じです。

      C++のコンパイル時計算とhash関数とswitch文の話