見出し画像

音楽を感じるようになった:DTM初心者の独り言

最近「うわー!やべー!」と興奮して見ているYoutube動画があります。

登録者200万人超えの音楽プロデューサー、ANDREW HUANGのYoutubeチャンネルの企画「4 PRODUCERS」です。

これは、4人のコンポーザー(作曲家)が決められたテーマに沿ってビートメイクしていく企画。最初が「空想の映画のイントロ音楽をつくる」、2個目が「シンセ1つだけで作曲」という縛りです。

同じテーマだけど、4人それぞれ作るビートが全然違って、いやーこれがおもしろい。見ながら「ぬおー!」ってビートに乗っかる自分がいます。

※動画自体は英語ですが、英語がわからなくても楽しめると思います。

音楽を聴く解像度が上がった(気がする)

これは今まで何度か書いていることですが、DTMをはじめて自分が音楽の"作り手"にまわったことで、聴き方が変わっています。

いま最初の1曲を制作中というのもあり、各トラックの音量、音質、リバーブ、パン、ミキシングとかを自分でやってみていることで、人の作った音楽を聴く姿勢が変わってきていて。

今までは曲を聴いたときに、そこにある様々な音をひとつの"全体像"として聴いていたのが、今ではパーツごとに聴いているような。

聴く解像度が上がってきている、変わってきているのか。

ビートに乗っかる感覚

冒頭の「4 PRODUCERS」の話に戻るんですが、この動画ではそれぞれのコンポーザーがDAWソフトの画面を見せながら制作説明もしてくれています。で、完成した曲をみんなで聴いてそのリアクションも映している。

「この音にこのエフェクトをかけて、さらにこれを...」と説明してくれている流れで完成した曲を聴くと、「うわーやべえ!」って体が動いている自分がいて。今までこういうことってあまりなくて。

うまく説明できないのですが、完成した曲を聴くだけじゃなくて、その制作過程、与えられたテーマ(どう料理するか)があっての、それぞれのコンポーザーの色を聴くのが、すっごい興奮するんすよね。

たぶんそこには「やばいすごい」という興奮と、「いつかこんなビート作りたい」という憧れと、料理の様子を見ることでの「こうなるんだ」というプロセス体験もあるのかもです。

今までは音楽を聴くことでの興奮が、あまり体に反映されていたなかった僕ですが、DTMをはじめてみたことで、その裏側を自分でやったり見たりすることで、体で感じれるようになってきているお話でした。

--- ☕️ --- 

音声版は、「おとあそびラジオ」としてApple Podcasts、Google Podcasts、Anchor、Spotify、Himalaya、stand.fm、Amazon Musicなどで配信中です。

主な最新情報はツイッターで更新中です。ハッシュタグで #おとあそび日記 をつけていただければ、よろこんで探しにいきます。

ではでは、良い一日を。



いただいたサポートは、おいしいご飯か、さらなるコンテンツ制作の費用に使わせていただきます。