見出し画像

英語力は「日本語力>伝える力>文法力」

日本人は「うまく喋ろう」と文法を気にしすぎだけど、世界には間違いだらけのガタガタ英語で堂々と喋る人が、ほんとにたくさんいる。でも、これがしっかり伝わるんだよなぁ。

「うまく喋ろう」という部分に意識が向きすぎると、それって結局、学校で習った受験英語を無理やり会話に持ち込んでるのと同じ。いかに綺麗な文法で、かつ綺麗な発音で喋るか。これが典型的な日本人なのかなと思う。

ガタガタ英語でもしっかり伝わるのはなぜだろう?

それは、自分の「伝えたいこと」がわかっているから。それがわかっていれば、どんな単語を組み合わせれば相手に伝わるのか考えやすい。

ぼくが英語で政治の話ができるようになったのも、日本語でそういったニュースを読むようになって、理解が深まってきたから。日本語でさえ説明できないようなことは、英語でだって説明できない。

もちろん、綺麗な文法で喋ることは大事。ただ、いきなりそこを目指しても壁にぶち当たるだけ。だったら、自分の好きなこと(伝えたいこと)をしっかり英語で説明することに集中してみる。その方が楽しいし、イキイキ喋れると思う。そもそも、コミュニケーションなんだし。うまく喋ることではなくて、相手に伝わることが第一。

目的は完璧な文法ではなく「コミュニケーション」

「英語を喋る」ことの根本的な目的は、コミュニケーション、「相手に伝える」こと。これを「間違いのない文法で綺麗に喋る」と勘違いしている日本人が多い。だから、意識を「喋る」から「伝える」に変えないと。

そして、「伝えたいこと」を探してみる。それがないとコミュニケーションする必要性が薄れるし。そういう意味で、英語力ばかりにとらわれず、「そもそもこれ日本語で説明できる?」という視点に立ってみるといいかも。

伝えたいこと=好きな分野

自分の好きな分野だったら、「伝えたい」という気持ちが強めなんじゃないか。例えば、野球観戦が大好きなら、海外の野球の試合を見てみたり、単語を覚えてみたり。結果として「おれはね、こうこうこうで、野球が大好きなんだよ」って英語で伝えられたらいいよね。

そういう好きな分野への熱意を伝えるシチュエーションをいくつも練習しておくと、いつか外国人に会ったときに、「ほらきた!いまだ」とずばっと切り出せるんじゃないか。

文法よりも伝える力、伝える力よりも日本語力

この投稿のタイトルに「日本語力>伝える力>文法力」を入れたのだけど、ほんとこの順番で大事だと思う。英語で伝えたい事柄があったら、まずそれを日本語でうまく伝えられるか、英語で伝える場合、どんな単語がキーになってくるのか。

そういう意識で喋る練習をしてみて、最終的に「文法整えるかな」と調整すればいいと思う。

いただいたサポートは、おいしいご飯か、さらなるコンテンツ制作の費用に使わせていただきます。