旧仮名キーボード開発記#8|祝・公開!
ついにApp Storeで「旧仮名キーボード」をリリースしました!
日本在住のiPhoneユーザならばどなたでも無料でダウンロード可能です。
***
できること
旧仮名遣いで日本語入力ができます。
導入方法
iPhoneのカスタムキーボードの導入はわかりづらいので、画像で説明します。この手順は旧仮名キーボード特有のものではなく、GboardやSimejiを導入するときと共通です。
(1)App Storeからアプリをダウンロードします。
(2)ダウンロードが完了したら、旧仮名キーボードのアプリからは一旦離れ、iPhoneの設定アプリを開きます。
(3)「一般」を開きます。
(4)「キーボード」を開きます。
(5)さらに「キーボード」を開きます。
(6)「新しいキーボードを追加…」を開きます。
(7)「舊假名」を選択します。
(8)一覧に「舊假名」が追加されていれば登録完了です。
(9)使うときには、キーボード左下の地球儀ボタンを押して旧仮名キーボードに切り替えてください。複数のキーボードが登録されているときには、何度か押すと切り替わります。また、長押しすると直接キーボードを選ぶこともできます。
※標準キーボードと見た目が似ているので、キーボードのヘッダーの文字を見て、現在のキーボードがどちらなのかを見分けてください。将来的には色の着せ替えをできるようにして、さらに見分けがつきやすいように改善しようと考えています。
収録語彙について
通常の辞書に存在し、かつ日常で使いうる語彙については大抵収録するようにつとめましたが、使っているうちに欠けが見つかるかもしれません。見つかった場合は次のアップデートで追加しますので、ぜひ問合せ窓口からご報告ください。語彙のアップデートは、開発者の都合にもよりますが、当面は2週間ごとを目安に実施しようと思います。
以下、現在の語彙収録状況について、品詞別に反省を述べていきます。
動詞と形容詞
動詞と形容詞については、日常会話で使いうるものはほぼ網羅されていると思います。ただし、「〜する」のように名詞の直後にサ変動詞がつくものについては、名詞の数だけ語彙が存在するようなものなので欠けがあるかもしれません。
名詞
名詞についてはたくさん不足していると思います。身近な例だと、料理名や生物名などが足りていません。名詞は辞書に載っているもの以外にも無数にあるので、そもそも何件収録すれば網羅したといえるのか見当もつかず、終わりが見えない品詞です。
また、人名、地名、駅名、企業名、商品名、施設名、作品名、法律名などの固有名詞についてですが、これにはかなり苦戦しています。歴史上の人物や芸能人の名前などはもちろん、身の回りで見かける商品や店などにも対応したいのですが、本当に際限がないので、長い時間をかけて徐々に改善していくつもりです。
もし名詞類についてフィードバックいただける場合は「花の名前を充実してほしい」のようにジャンルで指定していただければ、そのジャンルに属すると考えられる語彙をこちらで100件ほど選定し、収録する運用にしようと思います。
ただし「ポケモンの名前を充実してほしい」のような用途の狭いジャンルについては優先度は低めになります。そもそもポケモン名のような独創性の高い固有名詞については、旧仮名遣いでどう書くのか分からないものが大量にあり、語源から類推するにしても「コイキング」を「コヒキング」にしたり、「カイリキー」を「クヮイリキー」にしたりしていては、珍妙なキャラクター名で辞書が汚染されてしまうような気がするので、いずれにせよ避けたいところです。
なお、「〜する」のようなサ変動詞の語幹や「〜だ」のような形容動詞の語幹については、あえて名詞の一種として分類しています。
その他
助動詞については、口語文法に存在するものは収録済みです。文語の助動詞については将来的に対応するつもりですが、口語の変換精度を損なうおそれがあるので、もう少し口語の入力が快適になってから着手しようと思います。
副詞については、おおむね対応したつもりですが、意外とあとから欠けが見つかるので、気付き次第補充していきます。
変換候補について
期待する変換候補が上位に出てこないことも非常に多いと思います。
たとえば、「はっぺう」と打つと「パッペう」「ハッペう」という無意味な文字列が上位を占め、「發表」という本来1位に来てほしい候補が3位になっているなどの例があります。
学習機能やユーザ辞書の機能が未実装なので、基本的にはアップデートによる精度改善をお待ちいただくしかないのですが、具体的な例とともにフィードバックをいただければ優先的に改善しますので、ぜひご報告ください。
リリースに寄せて
昭和21年11月16日、新字新仮名に関する内閣告示があってから今年で77年目になります。
つまり、旧字旧仮名が標準表記としての地位を新字新仮名に譲ったのは77年前のまさしく今日であって、日本語の歴史上、11月16日は重要な日であるといわざるを得ません。
かつて百敷を広げた旧字旧仮名が忍草の下蔭に消えてゆくのはあまりに惜しく、ぜひともその命脈を令和以降にもつなげていくために「旧仮名キーボード」の開発を始めたわけですが、そのリリース日として今日を選んだのは、旧字旧仮名文化の再出発の日としてふさわしいと考えたからです。
そもそも旧仮名キーボード開発記をnoteに書き始めたのが令和3年1月で、その間長く放置状態となっていました。これでは永久にリリースできないと思い、実は半年ほど前から今日11月16日のリリースを目指してまとめ上げに着手していたのですが、数々の妥協の上でようやく一昨日になって審査に滑り込める状態になり、リリースを間に合わせることができました。
精度や機能については大いに憾みを遺している部分もありますが、ここを中間セーブポイントだと思い、今後も継続的に開発していこうと思います。
旧仮名キーボード開発記の記事執筆の方も続けていきますので、よろしくお願いします。
リンク集
旧仮名キーボードのダウンロード画面:
公式サイト:
問合せ窓口(語彙の誤り報告や追加依頼もここで受け付けます):
旧仮名キーボード開発記のマガジン: