見出し画像

超ストレス社会を生き抜く術-メンタルコントロール-

この情報ストレス化社会、今や自分のメンタルをコントロールする術が必須になりつつある世の中。気弱ですぐに落ち込んでしまったりする人にはとにかく生きづらくなってしまいました。

私自身、とても気が弱く、ちょっとうまくいかない事や思い通りにならないときとても落ち込んでしまいます。

落ち込んでるとしばらくパフォーマンスが落ち、生産性もかなり下がってしまうのでとても厄介です。

今回はそんな落ち込みやすい私が試している中で効果が高い方法を紹介していきたいと思います。

ノートに書き出す(モーニングノート)

これは岡田斗司夫さんが紹介していた方法ですが、
毎朝A4のノートを3ページ、内容はなんでもいいです。
特に思いつかない場合はなにも思い浮かばなくでもOK。とにかく無になって書き続けます。
ただ一つ約束事として、『このノートを他人に見せない』というのがあります。
目的はあくまで『脳の整理、排水』なので注意しましょう。

これは実際にやり始めて効果が高めだったので出来る限り続けてます。
ただ『A4を3ページ書くのは結構大変』です。時間もかなり掛かってしまうのでなかなか難しいです。

なので私は『書ける時間内で書く』ことにしました。
日によっては半ページ、もしくは1ページくらいを目安に書いています。1ページで大体25分〜30分くらいで終わります。

後、もう一つ私が加えたルールとして『今意識的に考えている悩みを書き出す』ようにしています。

これも岡田斗司夫さんの影響ですが、悩みのるつぼを見た時、悩みを書き出して

  • 今解決しないといけない問題

  • いずれ解決しないといけない問題

  • 今考えても解決しない問題

を仕分けして、頭の整理をします。
悩みは増えすぎると他の問題とリンクしてしまい、どんどん増えてしまいます。

例えばあなたが販売員だとして間違った説明でお客様に商品を購入してもらったとします。
その方から『説明と違う!』とクレームを入れられた時、『そういえば他の人にも同じ事したぞ。』とか余計な事を考えてしまうのです。

そう言った、今解決する必要があるのか、ないのかを精査する意味でも一度ノートに書き出すと言うのは非常に有用です。

後、『あの人から嫌われてる気がする』とかそんなことも、一度ノートに吐き出してみるのも効果的でした。
そこで一旦溜飲を下げる事が出来るので幾分気持ちが落ち着きますよ。

興味のある方はkindle unlimitedで読むことができます。

https://www.amazon.co.jp/悩みのるつぼ〜朝日新聞社の人生相談より〜-岡田斗司夫-FREEex-ebook/dp/B00F3XTJQK

日記を書く

これは洗脳系youtuberのDrヒロさんが紹介していたものです。

動画でもおすすめしている10年日記というアプリは始めた日から10年後まで日記が書けるようになっています。

Drヒロさんが日記を薦める理由としては

  1. 言語化能力があがる

  2. 文章力がつく

  3. メンタルが安定する

  4. 発想が湧きやすくなる

  5. 記憶力が良くなる

  6. 自分の成長が実感しやすい

と言ってます。
言語化能力と文章力は自分の気持ちをアウトプットする力がつきます。
また、日記を書くことでメンタルが安定するという実験結果もあるそうです。

頭で考えていることを外に書き出す事で発想がわきやすくなったり、一日の出来事を思い出す作業をするので記憶力もあがります。

これは最初のモーニングノートにちょっと近いですが、今日の自分の行動や感情を思い出しながらゆっくり書いていくので、冷静になれます。
一度文字に書き起こすだけで客観的に物事をみることができます。

瞑想する

これも意外とと効果が高いです。

やり方はまず普通に座ります。
個人的には時計とか靴下ははずしたり脱いでおいたほうがいいです。気になるものは身につけないようにしましょう。

あまり背筋を伸ばしすぎても辛いので座りながら一番リラックスできる体勢を探してください。

その後目を閉じてゆっくり深呼吸します。
外の音以外は完全に消しましょう。

後はそのまま5分間ただ力を抜いていきます。

終わった後は結構スッキリしますよ。

身体の調子を整えよう

個人的に心のバランスは身体と非常に結びつきが強いと感じます。
毎日頭痛や肩こり、疲れが取れないと感じてると気持ちも滅入ってしまいます。
なのでここでは私が見ているyoutubeのリンクを貼っておきます。


この整体師さん達の動画が短時間で効果をだせました。あんまり時間長いとめんどくさくなってしまいがちなのでオススメです。

スマホは寝る前に見ない

これは当たり前だと思いますが一度やめるだけで効果が高いです。スマホを見る体勢は首とか肩にかなり負担をかけますし、寝る前は画面のライトで一気に覚醒してしまうため睡眠の質が悪くなります。

寝る前のスマホはダメ絶対🙅

SNSを控える

SNSのやりすぎは本気で精神面のバランスを崩します。見たくもない情報やネガティブな言葉を見てるだけで心がすり減っていくのでサラッと見る程度に抑えましょう。まとめサイトとかも見過ぎはダメですよ。

自分には関係のないネガティブなニュースも心に影響されやすい

今週はいろいろショッキングなニュースがありましたね。遊戯王の作者が亡くなったかと思えば、安倍総理が銃で撃たれて亡くなりました。

別に知り合いでもなんでもないはずなのに何故かショックを受けてしまいました。それはこの日本で暗殺って起こるんだ!と言ったショックだったりもあるかもしれません。

でも本来なら自分には関係ないはずなんです。でも心はちがいます。とても揺さぶられてしまうものです。

私はそのもどかしい気持ちを一旦ノートや日記に書き出しました。すると少しだけ心が軽くなった感じがします。

このストレスにまみれた社会はこの先もずっと続いていくと思います。そんな時に自分の心を守れるのは自分だけです。重荷をほんの少しだけでも軽くしてみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?