見出し画像

le31.05.2020

遥ちゃん、咲恵ちゃん、こんにちは。東京は緊急事態宣言が解除されました。6月いっぱいは在宅3日、出勤2日という勤務体制になります→毎日じゃなくてよかった。私は基礎疾患持ちなのでこの期間は外出にドクターストップがかかっていたため、来週の受診日で許可を得てからの出勤(ありがとう、上司よ!)、なので来週いっぱいは在宅勤務です。ただし今まで通りとはいかず、きちんと勤怠をつけたり、上司にその日の仕事内容を報告することになりました。まぁ、こうやって在宅勤務の制度を整えてき、ずっと使える制度になったらいいなと思います。正直、あの通勤電車に乗れる気はしないし、乗りたくないです。またこうやって制度が整えば居住地も自由になるのでは?と思ったりもします。やはり海の、瀬戸内海が見える土地で暮らしたい気持ちがいつもどこかにあります。

咲恵ちゃん、まずは味噌が見つかってよかったよ!おめでとう(笑。そういえばこれも発酵食品だね。お味噌汁にしてもいいし、お肉やお魚を漬けても良いし、素敵な調味料だなぁと思います。最近、西に旅するとお土産に麦麹の味噌を買って帰ってきて、自家製の米麹の味噌と混ぜて使っています。麦麹の味噌は一度作ってみたく、友人たちが経営するゲストハウスで麦麹から作る発酵ツアーを企画して!それも今年のオリンピックあたり(この時期東京に居たくないというのが理由であります)とお願いしていたのですが、この Covid19のせいで流れてしまいました。ううう〜。そういえば、ここ最近のお昼ご飯は白米と糠漬けとお味噌汁ってめちゃくちゃシンプルなんだけど、これって最高のごはんなんじゃないかと思います。糠漬けはこれから暑くなるのでピリッとさせたく、この前赤唐辛子を入れました。今シーズン味噌はCovid19が騒がれ始めたので大豆だけは買ったものの、心がざわざわしてしまって作れなかったです。昨シーズン作った味噌はまだ発酵状態で(冷蔵庫に入れていない)、そろそろ出そうかなぁと思っています。毎年1年くらいで発酵を止めるのだけど、今年は16ヶ月、味や匂い、色の違いを確認してみようと思います。そうね、これを書いたらやろう、うん、そうしよう。それにしてもチョコレートも発酵食品だったなんてびっくりしました。本当に?あれのどこが発酵しているわけ?確認しようと食べてみてもやっぱり謎です。でもわからないのらわからないまま、美味しいねぇと食べるのが一番幸せなのかもしれません。世の中のすべてのことを知る必要は全くないし、ね。

遥ちゃん、名古屋でのDM届きました。どうもありがとう。メインイメージはこれなのねと思うと、なんだかとても愛おしい気持ちになりました。明日駅近くに行く用事があるので封筒を買ってきて、名古屋に住んでいる友人に送りますね。彼も写真家なのできっと楽しんで見てくれると思います。遥ちゃんのInstagramを見ていると、制作を楽しんでいる様子とそれと同時にその時に生まれる孤独を楽しんでいる様子が伺えて、なんだか私も一緒に展示を準備をしている気分になります(笑。製作はとても孤独な作業なのだけど、この作業がやっぱり愛しいし、大切だし、失いたくないなと思うようになりました。きっとここにこうやって文章を書いていることも製作のひとつなのではないかな。世の中には誘惑がいっぱい溢れていて、いやいや、それより今はこちらの方がだ大事!と孤独な作業に没頭していくと決めることは大なり小なりの覚悟がいるといると思うのです。遥ちゃんはその覚悟を決めるのがとても上手だぁと羨ましく思います。自分のペースで外界を遮断し、外界に開いていく。私はついついいろいろなことが気になってしまうので、見習いたいです。そういえばね、久しぶりに雑誌を買いました。NEUTRAL COLORSという雑誌で、初回の特集はインドです。昨年インドで織られた布の服を何着か買ったので、私の中では小さなインドブームが起きています。岡山で食べたミールズ(ミレンガというお店なの)があまりにも素晴らしくすぐにでも食べたいのだけど、いつ食べられるのだろうかと思うと悲しくなります。もう少し自由に外に出られるようになったら、あれに負けないミールズを東京で見つけたいと思っています。あぁ、食べ物じゃなくて雑誌の話だったね。この雑誌をどこで買おうかなと迷い、今回は新潟は沼垂のBOOKS f3で買いました。自分が応援したいお店で買うってとっても気持ちの良いことね。小倉ちゃんからのお手紙もとても嬉しく、水鏡の話を電車の中でしてくれた友人ことを思い出しました(彼女は自分の展示のDMを小倉ちゃんに撮影してもらっていたの)。でね、その中に遥ちゃんの展示DMが入っていて、またまた嬉しくなったわけです。私の手元に3枚、1枚は名古屋にいき、1枚は私の手元に、もう一枚は誰にこの愛あふれるラブレターを送ろうかと真剣に悩んでいます(笑。

今週、私はいろいろなものを作りました。咲恵ちゃんの写真のパンがあまりにも美味しそうだったので、サワードゥ種(サニーと名付けました)を。もう一人友人がこれを作っていたのと、なぜかドライイーストが買えなくなってしまったので作るしかないと思ったの。スターターとしてようやく安定したので、昨日冷蔵庫に入れました。餌やりするため捨てる分が出るでしょう?あれを毎朝焼くパンケーキ生地に入れるようになりました。これでドライイースト問題は解決です!あとはちりめん山椒を作りました。これから山椒醤油と山椒酒を作る予定です。ちりめん山椒、お値段高いなぁとずっと思っていたのだけど、いやいや、あれは高いわけだと自分で作って納得したよ。枝から実を外すのがなかなか手間がかかります。あれは誰かとお喋りしながらやる作業ね。枝豆の薄皮剥きと通じるものがあると思いました。あとレモンジャム!マーマレードじゃなくてジャムです(笑。友人からこれみてとお勧めされたNHKの番組のテーマがシチリア、その中でレモンジャムの作り方を口頭で説明していたので、こんな感じだろうと真似してみました。私はレモン等柑橘の苦味は白いわたの部分から出るのだろうと思っていたら、なんと種からなんですって!マンマが種をちゃんと取るのよと力説していたので、種を取る、種を取る、と種を探してみたものの、しまなみのレモンはあまり種が入っていなくて、あれれ?と拍子抜けしてしまいました。マーマレードはツルッと滑らかな中に皮がいるけれど、ジャムはこってりとろっとしています。クリームチーズと混ぜたり、ドレッシングに使ったりと調味料として使うのにはこっちの方が便利かも?と思っています。今度二人に食べさせてあげるね!

そういえば今日はレコードも届きました。うちにはレコードプレーヤーがないのだけど特典がCDなので、音楽は楽しむことができます。でも無性にレコードプレーヤーが欲しくなりました。先日個展の際にいらっしゃった方がポツリと「これからの音楽はサブスクリプションとレコードだね。CDは残らないよ」と話していたことを思い出しました。

二人がいつも健やかで、そして幸せでありますように。またね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?