見出し画像

【AI】生成AIの導入と未来の働き方


はじめに

先日、ある大規模な組織とのオンラインミーティングに参加しました。
このミーティングでは、生成AI、特にChatGPTの導入について話し合われ、書類作成や議事録作成などの業務を見直すための議論が行われました。その中で、一部の参加者から「この先自分たちは必要なくなるのではないか」との懸念が表明されました。

生成AIを使いこなす新しいスキル

生成AIを使いこなすことは、自動車の運転免許を取るようなものです。車の運転ができるようになることで、移動が便利になるだけでなく、新しい場所に行く自由が広がります。同様に、生成AIを使いこなすことで、業務の効率化だけでなく、新たな可能性が広がるのです。

例えば、議事録作成や企画書作成を生成AIに任せることで、これまで時間を取られていた業務が迅速に処理され、その分をクリエイティブな活動や戦略的な考案に充てることができます。これにより、業務全体の質が向上し、組織全体の生産性が上がることが期待されます。

馬に乗るスキルと同じ

生成AIを活用するスキルは、馬に乗ることと同じように考えることもできます。馬に乗れることで、徒歩よりも速く移動できるようになりますが、それは単に速くなるだけでなく、新たな視野と機会が広がるという意味を持ちます。

AIを使いこなすスキルを身につけることも同様で、業務を効率化するだけでなく、新たな視点で業務を見直し、改善していく力を得ることができるのです。

AIで仕事がなくなるわけではない

「自分たちの仕事がなくなるのではないか」という懸念は、新しい技術が導入される際にはよくあるものです。しかし、実際にはその技術を使いこなすことで、仕事の内容が変わり、より価値の高い業務に集中できるようになります。生成AIを導入することで、単純作業が減り、より戦略的でクリエイティブな業務に時間を割くことができるようになるのです。

逆に、仕事を失う可能性があるのは、車を運転できるのにしようとしなかったり、馬に乗れるのに乗ろうとしなかったりするケースです。つまり、新しい技術を学び、使いこなすことを求められる環境があるのに、学んで実践する意欲を持たない場合に限られます。

そろばんが計算機になり、計算機がExcelになったのと同様に、強烈に拒絶する理由は特にありません。道具が変わるだけで、計算という目的は変わらず残り続けます。車や馬も移動や輸送という目的に変化はありません。ちょっと現象を俯瞰し、抽象化して見るだけです。

おわりに

今回のミーティングを通じて感じたのは、新しい技術の導入に対する前向きな姿勢と、それを使いこなすための学びの重要性です。生成AIは単なるツールですが、我々の働き方をより豊かにするためのパートナーにもなりうる存在です。

日本での労働者における生成AIの利用率は1割未満でも、他国は5割使っています。すぐに10割になるでしょう。そのまま放置していると生産性は引き離されるばかり。流れに抗う余地はありません。
馬には乗ってみよ、と言いますよね。

【お知らせ】GPTsを内製化しよう!

当社では、ChatGPTとGPTsのハンズオンセミナーおよび内製化コンサルティングを提供しています。以下のようなGPTsアプリを制作しています:

  • ネイルアート評価GPTs:ネイル写真を評価し、改善案を画像で提示。美しいネイルデザインをサポートします。

  • お片付けアドバイザーGPTs:部屋の写真から整理整頓のアドバイスを提供。簡単に快適な住空間を作り出します。

  • 店舗評価GPTs:店舗外観写真を基にお客さんの入りやすさを自動評価し、改善案を提示。集客力を向上させます。

150種類以上の無料デモを当社サイトでお試しいただけます。詳しくはこちら!(画像をクリック)👇



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?