見出し画像

30年以上も昔の話です

父の転勤による
2年間の海外生活を終え
日本に帰国したとき 既に
高校2年生の終わりでした

2年間ほぼ勉強せずに過ごしてた為
日本の子達と比べると
学力が全くひどい状態でした

漢文なんて初めてみるし
数学は数字より記号が多くない?
なんて感じで
浦島太郎ならぬ
浦島花子状態でした

そこで母は何を思ったか
私に良かれと思い
連れてきたんです

東大医学部3年生の
数学家庭教師を!

😅

初日
「じゃ、まずはーとりあえず、これ、解いてみて」
と問題を指差されました。

は?何?問3?

ちんぷんかんぷん

私「すみません、問題の単語がまず分かりません」

先生「いや、いいんだよ、わかるとこまでで、
とりあえず、やってみて」

私「いや、とりあえずもなにも、問題の意味がはじめっから分からないんです」

先生「???」

こんな感じで
コントか?って言うくらい
ちぐはぐな会話が続き…
断念

😭💦💦

出来る人には 
出来ないとか、わからないという意味が
まず分からないんだ!と
身をもって体験しました

それと同じといえるか分かりませんが、
私は片付けが大の苦手でした

人生で何冊の片付け関連本買ったことか

全国友の会に入ってみたり
こんまりさんの本なんか全部揃えて
メルマガ登録して
頑張ったけど

無理でした😢
挫折
どれも
リバウンドの連続

そして気づいたんです

こんまりさんは昔から片付けが趣味?
大好きだったんだよね
私とは違う!

で、こんまりさんは諦めて

昨年春
片付け塾にはいりました
「心とおうちの片付け塾」

50にして
塾に😁入りました

主宰者の
のむらななえさんは
片付けが昔から苦手だったということで

片付けられなかった私の気持ちに
寄り添って
片付けの伴走をしてくださって
3ヶ月後には片付け一段落し

私は片付け好きになりました
今なら
片付けできます!といえます🙌

~✴️~✴️~✴️~✴️~

さて鍼灸師の私は
小さい頃からとても身体が弱くて
皆勤賞なんて別世界の話、と思ってましたし
自慢じゃありませんが
診察券でカードゲーム出来そうなほど
色んな病院の診察券持ってます

だからこそなんです

いっつも具合が悪いとか
丈夫じゃないとか
体力ないとか

そんな人に寄り添うために
今年
よしよしわたし倶楽部を
始めたのです

~✴️~✴️~✴️~

2022年1月リニューアル
「よしよしわたし倶楽部」

モニター募集中


3ヶ月ひたすら
自分の心と身体と向き合って
お灸や小豆カイロであたため続けると
心も身体もぽかぽかに💕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?