見出し画像

【ビジネス】IKEAのビジネスモデルを体験してきたよ

ただIKEAに初めて行ってきたよという話しです笑。楽しかったです笑

せっかく行って気づきがあったので忘れないようにメモしておきます。

  • 数パターンの部屋やキッチンをディスプレイしイメージしやすくしている
    (想像力がゼロの僕には大切な空間)

  • 店内ルートの所々にぬいぐるみが置いてあり子どもがちょっと飽きないようにしている
    (プレイルームでガッツリ子どもを預けることもできる)

  • フードコートで食べた食材が購入できる

  • フードコートのオペレーションがディズニーと同じで効率が良い

  • フードコートのテーブルや椅子、照明がIKEA製品なので使って良ければ購入するという導線ができている

  • スタートから半分行ったところにフードコートがあって食事&休憩ができる
    (疲れているからスイーツまで頼んでしまう)

  • 高い天井まで積み上げられた在庫が圧巻
    (地震が起きたら全部倒れるのか⁈)

予想以上に広くてびっくりしました。店舗によって違いはあると思いますが、狭いと感じることはないでしょう。

フードコートとは別に軽食が食べれるコーナーがあり価格が安いですね。ホットドッグ(100円)、ソフトクリーム(50円)

テーブルが高い

スウェーデンキッチンという名のフードコートでしたがカレーライスがあり「ザ日本のカレー」でした。
#美味しかったよ

お皿やコップもIKEAなんだろうな

家具や雑貨の会計が終わった後にあるお菓子や食材のコーナーです。

フードコートで食べた「アレ」が美味しかったから買って帰ろうというお客さんを逃しません。
#ホットドックバンズ買ってしまった

IKEAの戦略に見事に飲み込まれる

家にはモノが溢れているので余計なものは買わないようにしていたつもりでしたが、つい買ってしまいました。
#恐るべしIKEAマジック

竹の板に肉を乗せたい

家具を見て体験して購入することはもちろんのこと、店内でのお客さんの疲れ具合を考慮しフードコート(食事&休憩)までが設計してありました。
ショッピングとエンタメが合わさったような空間でしたね。

難点は子どもが途中から飽きてしまったことですね。遊ぶところではありませんからね。

子どもたちよ、大人の買い物に付き合ってくれてありがとうな。

今回は家具は購入していません。将来、子どもの成長に合わせて必要な家具を下調べできました。

もっと家の近くにIKEAあると便利だなぁ。

あなたのIKEAの使い方教えてください。

【関連記事】



あとがき

IKEAの高い天井まで積み上がっている在庫の一番上はどうやって取るんかいな?フォークリフトでいけるん?

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

49,559件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?