見出し画像

枠連を買い続けたら馬券成績がグーっと上がった話

(予想は書いていません。ただ枠連の良さを書いています)

今年は馬券を基本枠連で買うようにしてからプラス収支をキープしています。

去年まで馬連、ワイド、3連単とかいろんな買い方して負けてたのに、今年はプラスをキープできているので、理由を分析してみました。

✅1.枠連とは?(詳しい方は2にスキップしてください)

そもそも枠連とは何か。
イメージとしては2頭で1つの枠を作り、1-2着に来る枠を順不同で当てる感じです。

例えば、出馬表がこんな感じだった場合。

出馬表の例(JRA-VANより)

1~8枠(色)のうち2つを選んで、それが1着と2着(順不同)に来れば当たりです。

もしレース結果が、

1着:ディープインパクト
2着:オルフェーヴル

だったら、緑ーピンク(6枠ー8枠)であたりです。
(馬連だったら7ー11)

1着:ウォッカ
2着:アドマイヤムーン

だったら、

だったら、オレンジーオレンジ(7ー7)であたりです。
(馬連だったら9ー10)

枠の決め方はこんな感じですが、2頭で1つの枠を作るイメージで大丈夫です。

枠の作り方(JRA-VANより)

ちなみに枠の色は1枠は白、2枠は黒、3枠は赤…とあらかじめ決まっていて、ジョッキーは白色のヘルメットに色帽子を付けてレースに臨んでいます。

枠ごとの色分け(JRA-VANより)


ヘルメットに色帽子を付けている(JRAファシリティーズより)


実際のレース映像


✅2.枠連のよいところ

前置きが長くなりましたが、ここから枠連のよさをお話していきます。
馬券成績がよくなるステップはこんな感じです。

2-1.的中確率が高い

当たり前ですが、的中確率が高いです。
例えば、16頭立てのレースの確率はこんな感じです。

・単勝:6.2%
・ワイド:2.5%
・馬連:0.8%
・馬単:0.4%
・3連複:0.2%
・3連単:0.03%

・枠連:2.8%

券種別の確率

枠が8つしかない分(=当てるべきものが少ない分)、他の券種と比べると確率が高いです。

人気のワイドよりも当たりやすく、馬連と比較すると3倍の確率で当たります。

当たりやすさは競馬では大事です。


2-2.馬券購入に迷わない

続いて、枠連は単勝・複勝以外の券種に比べると迷う要素が少ないです。

どういうことかというと、3連複や3連単の場合、少なくとも3頭を選ぶ必要があります。
しかも選んだ3頭(以上)がちゃんと3着内にこないとハズレ。
よくよく考えると、これって結構きつくないですか?

馬連、馬単も、少なくとも2頭選ぶ必要があり、2着までに来ないとハズレ。

「枠連も馬連と同じでは?」という疑問がありそうですが、たしかに2頭選ぶ必要はありますが、選んだ2頭以外がきてもあたりになるところが違います。

出馬表の例(JRA-VANより)

さっきの例でいうと、

・ディープインパクトとオルフェーヴルを選び、6-8(緑ーピンク)で購入

したときに

1着:ゼンノロブロイ
2着:ブエナビスタ

でもあたりになります。
(馬連だと8ー12で買ってないとアウト)

つまり、選んだ馬が1頭も来なくても大丈夫なんです。
これも枠連のすごいところです。


2-3.購入点数が増えない

まだまだあります。
枠連は購入点数が少なくなるのも特徴です。

出馬表の例(JRA-VANより)

例えば、馬番4,6,7,9をボックスで買おうとしたらこうなります。

・馬連:6点
・ワイド:6点
・3連単:24点

・枠連:4点

枠連は点数が少なくて済む

購入点数が少なくなるので、お財布にもヨシ(笑)、厚めに買うのもヨシです。


2-4.気楽にレースを見れる

個人的に1番大きいのはここです。
単複含む他の券種だと、軸馬が消えた瞬間レースは終わりです。

ですが、2-2の通り枠連は選んだ馬が来なくてもまだチャンスがあります。
もう1頭同じ色の馬がくればあたりになるので、この点からもレースを気楽に見ることができます。
(楽しむことができる)


2-5.意外と配当がよい

ここまで説明すると、「枠連は当たりやすい分、配当も低いのでは?」と疑問の声が上がりそうです。
この点「配当は下がるものの、期待値(確立に対する配当)は高い」と思っています。

例えば、今日の東京競馬の結果を見てみましょう。

1番人気ー2番人気で決着したレースです。

枠連は260円しかついていません。
しかし、よく見てみると馬連も290円とほぼ変わらないです。

つまり、枠連の方がコスパよいのがわかります。
(馬連の方が購入点数が多くなるのに配当はほぼ同じ)


つづいて、3番人気ー5番人気で決まったレースです。

そもそも枠連で1,830円ついています。
500円もってればほぼ万馬券です。
しかも馬連よりコスパよく。

枠連買い続けてプラス収支になっている理由の1つです。


2-6.結果、成績が上がる

以上の理由から馬券成績が好調になりました。

個人的には

・的中確率が高い
・レースを気楽に見れる

といった精神的なところが大きいです。

以前はしょっちゅう外れてて、メインレースまで的中0なんてザラにありました。
すると、焦りとイライラとで「何のために競馬してるんだろう」となりませんか?

この点、枠連は的中確率が高いので気持ちに余裕ができて、またレースも楽しく観れるので、以前より楽しく競馬に向き合うことができています。


✅3.なぜ枠連を買うようになったのか?

もともと馬連やワイドで買っていましたが、競馬場の達人でタイタンの社長の太田光代さん(太田光さんの奥さん)が、枠連で40万馬券を当てたのを見たのがきっかけです笑

(競馬場の達人はアーカイブがないので詳細はこちらを見て頂きたいですが、)最終レースまで30万くらい負けていたにも関わらず、枠連ボックスで40万近く当てて一気にプラスに大逆転したんです。


リアルタイムでこれを見て、「枠連でこんな馬券でるのかよ!」と思ったのがはじまりです笑
(彼女の場合は、かける金額もでかいんですが…(枠連ボックスで各5,000円とか…笑))


この放送が(たしか)去年の暮れだったので、年明けからこれを真似して「基本枠連」で買い続けたところ、今のところプラスでこれています。


✅4.まとめ

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

個人馬主を本気で目指しているので、応援頂けると嬉しいです!

週末は競馬関連の記事を、平日はビジネス関連の記事を書いていますので、また次の記事でお会いしましょう!!


✅5.おススメの記事




この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

いただいたサポートは勉強代に使わせていただきます! twitter:https://twitter.com/LibertyCh_univ Youtube: https://www.youtube.com/channel/UC5OTKijj7dh-BISBTujTY7A