マガジンのカバー画像

雑記 記事まとめ!

118
備忘や雑記をまとめました!
運営しているクリエイター

#40代

週休3日はできるのか?

1.週休3日の声が高まっている理由とトレンド近年、週休3日制への関心が急速に高まっています。…

思い切ってお酒をやめた話

こんにちは!よしともです。 今日はちょっと個人的な話をシェアしたいと思います。それは「お…

乗馬体験記(乗馬のすすめ)

(この記事は約3分で読めます。約1,400文字) 競馬が好きで、一口馬主もやっている私ですが、…

Chat GPTで一丁前なホームページを作った話

(この記事は約3分で読めます。約1600文字) こんにちは。よしともです。今回は、「Chat GPT…

ジムに行かなくても運動できるけどジム行った方がいい話

(この記事は約2分で読めます。約1,000文字) みなさん運動していますか?運動不足は仕事のパ…

会社が副業を認めるのはなぜか

(この記事は約2分で読めます。約800文字) 副業が2018年1月に政府が副業解禁を宣言してから4…

仕事はどんどん任せた方が良い

(この記事は約2分で読めます。約500文字) 仕事の権限委譲することを「デリゲーション」というがどんどんデリゲーションした方がいい。 いろんなメリットがあるからだ。 権限委譲する側 権限委譲される側 ただ、デリゲーションするときは以下の注意点がある 特に大事なのは2だ。 権限委譲するときは「大丈夫かな」「タスク遅延してないかな」など心配になる気持ちもわかるが、デリゲーションしている以上、そこに関与してはいけない あくまで求めるのは結果だけであって、過程に口出し

毎月知らない人と3人会うと刺激になる

(この記事は約2分で読めます。約1,100文字) 以前「おっさん化を遅らせる方法について」とい…

なぜFIREを目指すのか?

(この記事は2分で読めます。約1,000文字) 過去の記事でも何度か投稿しましたが、私はFIREを…

厳しい指導は悪か

(この記事は約2分で読めます。約600文字) 指導のスタンスは人それぞれですが「部下に指摘を…

noteの有料記事を買ってもらった話

(この記事は約2分で読めます。約600文字) 先月初めて有料記事を出しました。私が監査法人に…