胎内記憶教育協会の講師養成講座にて同じ期で学んだ木下さんのフリースクールにて 池川先生との対談動画 当時教えて頂いた事は https://runrig-marketing.jp/syanai/wp-content/uploads/2023/06/00468-4.mp4?_=1 自分は自分の内なるものではなく、周りの環境のおかげで学ぶことになったのですが、木下先生は自分の体験談を基に、教育に対する疑問と探求を求めた所でたどりついた胎内記憶という事で、全然自分とは学ぼうとい
思風先生から お金をどの様に稼ぐ、蓄えるよりも どう使うか!に重点を置いてお話頂きました。 お金の使い方を考えないと人間と貨幣との間の人間らしい響きあいが難しい。 また、貧富の差を縮めていくやり方を実効的に効力のあるやり方をこれから我々は考えていく必要がある。 その使い方にお金と人間の美しい関係がある。 大事なことは、お金は儲けてください。そのお金を貯めないで流通させてください。本当に貨幣が経済の血流となって、全ての人を潤すというような、そういう真の生きた経済のあり方と
次回、東京思風塾は6月3日開催 テーマ「お金と響き合う」 自分が思風塾に関わる様になって10年近くですが、お金をテーマにしたのは多分はじめてかなと。普段思風先生の口からお金についての話はほとんど聞いた事がないのですが、しいて言うなら大遷都委員会にて東京から広島に遷都することで高度成長を再び目指す!と聞いたくらいですが、講演以外における思風先生の実生活において、哲学者が労働者の現場や実際の現場を知らずにえらそうな事を。。といろいろあった頃に、表に出していうことは無いのですが
今年の剣山山頂例大祭 林先生の忌部文化研究所で主催になります。 毎年、剣山で7月17日に剣山本宮例大祭(ほんぐうれいたいさい)この日は「旧約聖書」の中に出てくるノアの箱舟がアララト山に漂着した日と同じでそれがユダヤに関係しえちるのでは?ないかとの伝説があり ユダヤの三種の神器が納められている「アーク」 アロンの杖 十戒が書かれた石板 マナの壺 が 天皇陛下の三種の神器と類似しているという事で(確か日本の歴史上は、後醍醐天皇が南朝1代目になったのが三種の神器を持っていた
東京思風塾次回5月13日(土)の開催になります。 テーマは『お金と響き合う』 開催時間 13:00~ 15:30 時間構成 13:00 近況報告 13:15 第1講義 13:50 シェア会(グループに分かれて) 14:00 発表&質疑 14:15 休憩 14:25 第2講義 15:00 シェア会(グループに分かれて) 15:10 発表&質疑 15:25 事務局からアナウンス 15:30 終了 〇1回のみ参加 5,000円(税込) お申込
アドバンス講座では、しあわせは響き合うことがさらに深まっていくことを体感していただきます。 ◎私と肉体と響き合う ◎私とパートナーと響き合う ◎私と仕事と響き合う ◎私とお金と響き合う ◎私と自然と響き合う ◎私と内なる森と響き合う ◎望みが叶う宇宙の摂理 ◎どう在りたいのかを問いかける そして、兼ちゃん先生のガイド瞑想の録音をお渡しし、瞑想の習慣を徐々に身につけていただきます。 【アドバンス講座第17期】 日程 第1講座 5/17(水) 第2講座 5/31(水) 第
■テーマ「パートナーとの響き合い」 会社の中でリーダーとフォロワーは、パートナーとして仕事をしていく 支配、命令、管理が今まで行われてきた理性を中心としたリーダーの姿から 愛と対話とパートナーシップへと感性型へ移り変わりつつある時 リーダーとフォロワーが共に協力し合って仕事をしていくことによって、会社の組織におけるパートナーとしてのあり方ができてくるので、会社組織はリーダーシップとフォロワーシップが有機的に統合し合って相乗効果が出てくると言える 会社という職業での人間関係の
しあわせ講座では、これからの時代において人それぞれ異なる価値観、考え方を基に 自分自身の生き方、あり方を見つめながら 自分自身にとっての幸せとは何かを探していきます。 年齢や職業や業界関係なく、そんな学びを共にした仲間が集まれる家族の様な優しい場であり 一人ひとり悩んだ時には原点に立ち返れる場として温かく迎え入れてくれます。 「これまで歩んできた道のりは、失敗したり、挫折したり、さまざまな体験経験出逢いをたっぷり味わってきた日々でした。一番の誇りは「出逢い」 両親、家族
東京思風塾2023年年間テーマ『響きあいの哲学〜感性論哲学を実践する』 1月テーマ 『統合作用から導き出される愛の実力』 思風先生からは 統一と統合の違いについて解説頂き 縦型から横型社会へと構造が転換しているという状況になってきている現在、縦型の統一という価値観から統合という意識で秩序を作っていく、横型社会へ転換している 統合という原理が、人間において能力として力として発揮されることによって、愛という、人間と人間の命の結びつき、心の結びつきが湧き上がってくる。 美しさ
【2023年年間テーマ】 『響きあいの哲学〜感性論哲学を実践する』 1月テーマ 『統合作用から導き出される愛の実力』 人類は太古感性の三作用である合理作用から理性を引っ張り出しました。 今、人類は統合作用から愛の実力を引っ張りだそうとしています。 そこには必ず『響き合い』という模索する働きがあると感じています。 【各月テーマ】 1月『統合作用から引き出す愛の実力』 2月『肉体と響き合い』 3月『仕事と響き合い』 4月『パートナーと響き合い』 5月『お金と響
アドバンス講座では、しあわせは響き合うことがさらに深まっていくことを体感していただきます。 ◎私と肉体と響き合う ◎私とパートナーと響き合う ◎私と仕事と響き合う ◎私とお金と響き合う ◎私と自然と響き合う ◎私と内なる森と響き合う ◎望みが叶う宇宙の摂理 ◎どう在りたいのかを問いかける そして、兼ちゃん先生のガイド瞑想の録音をお渡しし、瞑想の習慣を徐々に身につけていただきます。 【アドバンス講座第16期】 第1講座 1/11(水) 第2講座 1/28(水) 第3講座
兼ちゃん先生のしあわせ講座第22期 第1講座 1/10 第2講座 1/24 第3講座 2/7 第4講座 2/21 第5講座 3/7 第6講座 3/22 第7講座 4/4 第8講座 4/18 18:30-21:30 受講料 7.000円(税込) 対面参加 手渡 ZOOM参加 振込 https://iwillbe.co.jp/shiawase22/ 兼ちゃん先生の しあわせ講座とは 「これまで歩んできた道のりは、失敗したり、挫折したり、さまざまな体験経験出逢いをたっ
11月23日開催の胎内記憶教育協会 創立5周年記念大会・パーティー 冒頭、松前先生から、協会を設立するにあたって大切にしている理念について。そしてこれから協会が発展しても一人一人を大切にしていきたいとお話し頂きました。 協会理念わたしたちは胎内記憶によって内なる平和に気づくことが、家庭に平和、ひいては世界の平和につながると信じ、世界中に胎内記憶を広めます。 わたしたちは胎内記憶教育を通じて新しい子育て観を提唱し、ママも赤ちゃんも共にしあわせを感じるお産や子育ての在り方を
「自分らしく生きる」は本当に正しいのか?をテーマに 池川明先生、町田明生晴先生、土橋優子先生のお三方から 個人、個性が大切だ!価値観が多様化!が言われている中において 本当にそれが大切なのかを一度見直してみてもいいタイミングにきているのではないか。 そんな興味ある内容で 町田先生からは、個人が協調されると集団よりも個人が優先され その先にあるのは 世界が複雑になる 人間関係が破壊される 自己責任が強調される ↓ さらに小さいところに落とし込むと 友情領域が破壊され、愛情領域ま
兼ちゃん先生の在り方講座第12回 (胎内記憶教育協会認定講師のみ受講可能) 2022年09月10日(土) 21:00~22:30 ZOOM開催 https://premea-online.com/1572/ 透明感と存在感の視点から 生き方、在り方についてのヒントを松前理事からお話し頂きます。 どう動くかよりも どう在るか DoingよりBeing To Do リストより To Beリスト 在り方が問われる時代に 芳村思風先生の在り方や 佐藤初女先生の在
開催時間 13:00~ 15:30 時間構成 13:00 近況報告 13:15 第1講義 13:50 シェア会(グループに分かれて) 14:00 発表&質疑 14:15 休憩 14:25 第2講義 15:00 シェア会(グループに分かれて) 15:10 発表&質疑 15:25 事務局からアナウンス 15:30 終了 〇1回のみ参加 5,000円(税込) 年間テーマ 『理性革命〜理性とどうつきあうか』 思風先生からは改めて感性についてを教えて