マガジンのカバー画像

私の仕事「ソーシャルワーカーからソーシャルクリエイターへ」

87
こんな事します ・カフェ活用計画中(飲食、交流) ・ふりかえりサポート(対面、オンライン) ・就職活動支援(面接アドバイスほか) ・アート(書道アート、イラスト、サムネなど) ・…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

スマイルフードプロジェクトに初参加

スマイルフードプロジェクトに初参加ふらっとカフェ鎌倉の活動の一つに初参加できた。 フードロスを減らす取組として、生活に困っている世帯へ食材を配布している状況を経験してみる。 場所の提供や運営には行政の協力も欠かせないことも感じた。 食材の保管場所、賞味期限によって余らせない工夫など、様々な調整も必要になる。 80~90世帯、120人分ほどに配布が出来たようでした。 午前は食材の袋詰めお米、野菜、果実、飲料、お菓子、インスタントなどなど集められた食材を、およそ均等に分ける。

ふらっとカフェ鎌倉理事会に学ぶ

居場所事業ソンベカフェでの地域食堂は継続して参加してきたけれど、デイサービスセンターでも行っていて、昨年12月に初参加でお手伝いさせてもらった。 昨年10月から始まったお寺食堂は、学生さんたちがレシピを考えたりしているようで、都合があえば一度見学してみたい。 協力を考えてくださる場所や、告知方法などの状況も知ることができた。 フードバンクかまくら事業手くばり足くばりプロジェクトやスマイルフードプロジェクトとして、フードロスを無くし困っている世帯に提供する取組に、まだ参加で

1月地域食堂に急遽参加

休みの予定でしたが参加1月~3月は地域食堂を休む予定にしていたのですが、1/24(水)仕事の予定が変更となり、午後から休みをいただくことになって急遽参加させてもらいました。 初参加のボランティアの方もいて厨房は賑やかに・・人が多いと調理も早く、人が集まる前に早めにいただきました(*^ω^*) 子供たちは学校で体調不良多いらしいこの日の子供たちは少なく、聞くと熱が出てたり体調不良が多いらしい。 コロナウィルスもまた増えているらしく、インフルエンザも増えて、学級閉鎖も何度かあ

2024.1~3月活動予定

活動計画継続ボランティア① ◆支援センターフリースペース受付(月、水、木) 利用しやすい環境づくりとスタッフさんの負担軽減 立場の違う視点で学ぶ →気づいたところを清掃、環境整備 →必要に応じてコミュニケーションとり様々な話題から知る →活動日の再調整(週3→週2へ) 継続ボランティア② ◆地域食堂(第4水曜日)ふらっとカフェ鎌倉 →1月~3月はお休み 継続ボランティア③ ◆サークルマーケット(毎月最終日曜日)  →1/28、2/25、3/31 朝カフェ準備

是枝監督の眼差しに触れて

今では有名な是枝監督の30年以上前の作品を観る機会があった。 映画を撮りはじめる前、1991年にテレビ番組のドキュメンタリー作品。 映像の原点になっている作品と思える。 子供、家族、社会、人、いろんな内面や繋がりの表現作品が多いと思う。 「そうか、是枝監督の眼差しって・・・」と思うひと時でした。 1本目「しかし・・・〜福祉切り捨ての時代に〜」難病に苦しみ、生活保護の打ち切りをキッカケに自死してしまった女性。 一方で、厚生省、環境省の重要ポストを担い「福祉とは?」「しかし・

2023.10~12月活動報告

活動計画継続ボランティア① ◆支援センターフリースペース受付(月、水、木) 利用しやすい環境づくりとスタッフさんの負担軽減 スペース内の気づいたことでできることを取り組む →毎回、気づいたところを清掃、環境整備できていた(*^^)v ボランティア目線で利用者と支援者の様子を知る →必要に応じてコミュニケーションとり様々な話題から知る  利用者さんから話しかけてくれたり、適度な距離感でできた 年末2週間ほどコロナ感染のためお休み 継続ボランティア② ◆地域食堂(第4水曜

プロギング鎌倉11.2023

下書きのまま2ヶ月も寝かせてしまっていた 記憶の新しいうち、思ったときに書いてしまうのがいいと思いつつ バタバタしちゃうときもあるから、ま、いっか と年明けにやっと公開 あいにくの小雨11月12日(日)9:00 KUA`AINA 鎌倉店集合 あいにくの小雨模様でスタート 大雨でもなく寒さもそこまで厳しくない 予定通りの開催となった クア・アイナ プロギングプロジェクト in 鎌倉今回は「クア・アイナ プロギングプロジェクト in 鎌倉」 ということで、参加者もいつもの3

第2回研修(12/13)実施のふりかえり

前回から2ヶ月ぶりで何をお伝えしたか、忘れてしまいそう 資料を参考に簡単におさらいしてみる 個別化と協力の大事さを楽しく学ぶ今回はこちらを参考に活用させていただいた ◆楽しく自分の思いを巡らせてみる 毎日、何かを選択して過ごしている どんなことに感動したり、気になったり、怒ったり、嬉しくなるのか 何を大事に何を優先しているのか 明確に決めている訳ではなくても、刺激を受けたり選択している そんな自分の価値観に思いを巡らせてみる 自分を自分で再認識してみる時間も大事 ◆

2024年がはじまった

寝込んでしまった昨年末12月に貴重なご依頼頂いたいくつかの仕事を頑張ろうとしていた。 2024年の準備も進めようとしていた。 年末のイベントもいくつかあった。 引越すことにして、荷物を自分で運ぶため行ったり来たりしていた。 雨も降り寒かったせいか、熱っぽく体温を測ると37度を軽く超えていた。 近所の診療所は時間外までいっぱいと断られ、翌日予約できる発熱外来を受診してみると、コロナ陽性との結果。がびーーーん(T ^ T) 38.9度まで上がると3日間は38度台、2日間は37