見出し画像

まずは、クレジットカードについて知ろう🤔


お読みいただきありがとうございます🙇🏻‍♂️

こんばんは。
常に何事もキャッシュレス男です👨🏽‍🦱

前回の自己紹介は読んでいただけましたでしょうか☺️
まだの方は、ぜひこちらも読んでいただけると嬉しがります😇笑


それでは本題へ、


クレジットカードやQRコード決済の比較や選ぶポイントなどをお伝えする前に、まずはクレジットカードの基本からお伝えしますね💳

クレジットカードのクレジットとは

信用≒与信という意味で、その人に信用があるかという事です🤝

ご自身が他人にお金を貸す時を想像してみて下さい💭
街で初めてすれ違った方にお金を貸す方はいらっしゃいますか?😔
災害や、やむを得ない危機的状況を除いて、ほとんどの方はお金を貸さないのでないでしょうか。
貸さない理由の1つに、初対面で信用出来ないから。の理由はないでしょうか😒

クレジットカードも考え方は同じで、クレジットカード発行会社があなたを信用出来ると判断すれば、その信用度を利用限度額として換算してクレジットカードが発行されて使用出来ます👏

じゃあ、

信用出来れば誰でも発行出来るのか?

という疑問が生まれると思います🧐

結論、誰でも発行は出来ません。反社会的勢力はもちろん、未成年の方も基本的に発行出来ません。
(未成年の方に関して、クレジットカード発行会社によっては、家族カードとして発行を一部認めるケースがあります)

あとから詳しく説明しますが、クレジットカードは後払いです。その為、支払い能力がある方=安定した収入がある方が発行可能な方です。

なぜ、上記で発行可能な方と記載したか。
それは、申込基準をクリアした方がクレジットカード申込みをしたからといって必ず発行出来るとは限りません

クレジットカード発行会社の謳い文句である、

総合的判断を行い発行可否を判断

します。

何を総合的判断しているか気になりますよね💭

項目は多岐に渡りますが代表なところでいうと、
▪︎ローンを組まれている方はきちんと毎月払えているか
▪︎他のクレジットカードを持たれている方は、それらのカードの支払いが毎月出来ているか
▪︎申込時に記載した年齢や年収が妥当かどうか(虚偽申告がないか)

クレジットカード発行会社が、これらの個人情報を勝手に収集するのではなく、クレジットカード申込みをもって、必要な個人情報を照会する旨に同意した事になります。

クレジットカード発行会社が照会する機関

は、
▪︎指定信用情報機関CIC
▪︎日本信用情報機構JICC
のどちらか、もしくは両方です。
どこに照会しているかは、申込みをされるクレジットカード発行会社のホームページに記載されていますので一度確認してみて下さい🔍

※これらの機関は国が認めている機関であり、クレジットカードの申込みはじめ、お金を借りる契約時の照会先となります。
※なお、お金を貸す側(今回であればクレジットカード発行会社)は、これらの機関に必要な情報を提供する事が義務付けられています。

クレジットカード発行会社の審査基準などは、後日改めて詳しくお伝えしますね🙆🏽‍♂️

話を戻すと、

年収によって、その人に与えられる最大クレジット=信用

が法令で定められています。
つまりお金を持っていれば、有名だからといって、いくらでもクレジットがあるわけではありません、

例)カードを複数枚所有している方が総額500万のクレジットがあれば、
Aカードの利用限度額が200万
Bカードの利用限度額が250万
Cカードの利用限度額が50万

といった感じです。

逆を言えば、500万のクレジットがある方がクレジットカードを1枚しか持っていなければ、500万の利用限度額になるという原理です。

あくまでも考え方です☝️

※実際は、クレジットカード毎にクレジットカードそのものに限度額を定めていますので、その人の利用限度額=クレジットカード利用限度額にはならない事が多いです。

ここで、

クレジットカードを調べていく時に出てくる

のが、
▪︎デビッドカード
▪︎プリペイドカード
ではないでしょうか。

ここはサラッと簡単にしか説明しませんが、
▪︎デビッドカードは銀行残高=利用限度額
→銀号で口座開設をする時に、デビッド付きキャッシュカードを勧められるアレです。

▪︎プリペイドカードは事前入金額=利用限度額
→SuicaやICOCAなどの交通系ICカードがわかりやすいと思います。

これは、利用した即時に支払いが行われる為、クレジットどうこう関係ありません。だって銀行にある分、ICカードにある分しか使えないから

クレジットカードが大きく違うのは、後払いで「〇日〆の翌月△日払い」です📆
※締め日や支払日は、クレジットカード発行会社によって異なります。

そうすると、クレジットカード発行会社からすると、その人が使った分を翌月にきちんと支払ってくれるか。心配ですよね。

だから利用限度額を設定しているという事です🧐

☝️厳密な説明をすると、補足だらけになりますので分かりやすく言うとです🙇🏻‍♂️

この説明だけ聞くと

「だからクレジットカードはややこしいし、なんか怖いし嫌なんだ」となると思いますが、その判断はまだ早いですよ🙅🏽‍♂️

きちんと理解して使うと、後々説明するポイント還元などのメリットを享受出来ます☺️

さてさて、今日はこんなところで終わりましょう✍🏽

良い週末を🤙🏽

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?