見出し画像

【おすすめするクレジットカードその1】総合的評価◎

お読みいただきありがとうございます🙇🏽‍♂️

こんばんは。
常に何事もキャッシュレス男です👨🏽‍🦱


さぁ皆さん!いよいよです☝🏽
実際のクレジットカードを紹介していきますね👀


今回ご紹介するのは、

総合的評価が高い

カードです🧐
つまり、良いところ悪いとこもあるけど、総合的に見たら、まぁ持っていて損しないカードという感じです😇

あまりいいふうに聞こえないかもしれませんが、決して劣っているわけではなく全体バランスが取れたオールマイティともいえます😎


それは、楽天カードです👏🏽

楽天カードラインナップ一例


知らない方はいないですよね?
あの「楽天カードマーン♪」のCMでお馴染みですよね📺

楽天カードといえば、シルバー色の無料タイプを思い浮かべると思いますが、ラインナップとしては、ブラックカードやゴールドカードも取り揃えています。
幅広いラインナップがある中でも、今回ご紹介するのは年会費無料タイプつまりシルバー色のカードだと思って下さい🆓

なぜ、総合的評価が高いのか。


①なんといっても年会費無料
②ポイント還元率
③楽天市場の活用でポイントが貯まりやすい
④楽天ペイとの相性◎
⑤ポイント交換先が現実的



1つずつ見ていきましょう😏

1つ目は、まず

なんといっても年会費がかからない

ところ。
いくら使っても年会費がかかるタイプと比べると、客観的に見て年会費分の支出がないという事は大きいですよね🤔
コスト削減出来るとこは徹底的にした方が自分にとってもプラス益は大きくなります。
年会費が無料だからサービスも薄い事はありません。むしろ必要なサービスだけを備えたコスパがいいという事です😗


2つ目は

ポイント還元率

です。
税金や光熱費の支払いなどの一部を除いてポイント還元率は驚異の1%💁🏽‍♂️
つまり、100円につき1ポイント貯まるという事です。
これは、楽天経済網と呼ばれる楽天グループが展開するサービス以外の支払いでもこの還元率です😇

例えば、コンビニの支払いやカフェ代、飲み会代などですね🍻
普段から使っていると、知らない間にポイントが溜まっている。なんて事が普通に起きてしまいます。笑
100円で1ポイントしか貯まらないんでしょ?と思われた方。
それが意外と貯まるんですよ!!


3つ目は

楽天市場のセールを活用するとポイントちゃりんちゃりん💰

普段、ネットショップで楽天市場を使われている方は、それだけで楽天カードを持つべきと言い切れるほどです。
楽天市場では、頻繁にセールが開催されます。そのタイミングで買い物をすると通常獲得ポイントに加えてボーナスポイントとして加算されます。これが買えば買うほどデカいです🤤

セール内容によって、いろんなお店で買った方が得な時もあれば、高い金額を買った方が得な時もあるので、セール内容を上手く活用するといいでしょう😉


4つ目は

QRコード決済の1つ楽天ペイとの相性抜群です◎

同じ楽天グループですから、そらそうですよね。笑

楽天ペイの比較はQRコード決済の比較でご紹介しますね😉

楽天ペイのお話はまた今度にして、ひとまず相性のところだけでいうと、楽天ペイの支払いを楽天カードにするだけです。
普段使う時のイメージは、楽天カードで支払いするところを楽天ペイで支払うという事だけです☺️
手間といえば手間ですが、そうするだけでお得さが増します🉐
お得を得るには、いかにめんどくさい事をするか。だと私は思っています🤤


5つ目は、

ポイント交換先がとても現実的。なのにポイント貯まるという事🔄

もちろん、ポイント払い以外も使えますよ。ギフトカードなどにも交換出来ますが、等価交換が何よりです◎
その1つとして、月々の支払いにポイントを充当出来ます。しかも充当した分はポイントで支払っていますが、その充当した分も通常のカードを使用した時と同じような感じで、ポイントが付与されます😳
ざっくりになりますが、カードを使おうがポイントを使おうが、使った金額に変わりはなくその金額に対して支払い手段(カード払いやポイント払い)に関係なく、ポイント付与対象という事です👏🏽

つまり好循環の中に入るという事です🤤



さて皆さん、ここまで聞くと

良いとこだらけだと感じませんか?



そうではないところもあります。
それは、付帯サービスやクレジットカードの与信枠(=カード利用限度額)がやや低いという事です。

もちろん他のカードよりも絶対低いとも言い切れません。
それはカード所有者の与信によるから。
詳しくはこちらから👨🏽‍💻



求める付帯サービスや利用限度額は人それぞれですので、サービスが少ないといって一概に悪いとも言えないです。
ただ、少なくとも海外旅行保険や付帯サービスの質を求めている方にはおすすめ出来ないカードです。


あくまでも、悩み倒して1周して結局何がいいか分からなくなった方や楽天経済網で買い物をしている方、日常利用でとりあえずポイントを貯めたい方向けでしょうか😳


今回はいわば

万能カードといった位置付け

になります。
これが最高峰のカードとはいえませんが、決して悪いスペックではなくコスパが取れたカードです💳


次回は、

この楽天カードのライバル的存在になるpaypayカードについてご紹介しましょう😎
☝🏽珍しく予告スタイル。笑


では今日のところはこの辺で👋🏽




この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?