マガジンのカバー画像

よしポンのなんでもマガジン

27
いわゆる雑記です。何も書くことがない場合はこちらになります。
運営しているクリエイター

#人生

僕の人生なのに。親の言葉をどうしたら良いのか?

未だに親の言葉が頭に残っており、自分自身の人生を決められるかどうか分からない。 親の言いなりにならないにはどうすればいいのか?もう分からない。 お金?安定?公務員?僕が定年になるまで責任を持ってくれるなら良いけど、多分もてないよね? やっぱり自分の人生だから自分で決めます。

ひきこもりから4か月

引きこもってかれこれ4か月になります。 本当に信じられませんが、何もかも無気力の状態です。自己分析もまだ途中で止まった段階です。 最近のTwitterでも他人を客観視したような偉そうな呟きをしております。 自分が変わらねばならないのになんてザマなんだと。 自己分析は時間がかかろうとも最後までやります。 ただ、今はひきこもり脱却の研究をさせてください!

「テレフォン人生相談」から、引きこもりの脱却方法のヒントを得てみる

人生相談を聞いてみる(読んでみる)人生相談をみてみると、自分と似たような境遇の人って案外いるもんです。引きこもってもう三ヶ月目になりますが、中には3年、10年と色んな人がいます。 原因は、色んな理由があります。それに対して、パーソナリティが親身にアドバイスをくれます。 そんな数ある中から、引きこもりに関するテレフォン相談をピックアップして、まとめてみました。 1. 無職で引きこもりの自分を変えたい 30歳女性から、10年間、無職で引きこもり。仕事は4か所で働いたが仕事を

僕が父親よりも優れていると思う点、ベスト3

僕は父親のことを尊敬しております。あんまりガミガミ言わない、我慢強いし、院卒なので論理的に物事を考えることに長けています。理想的な父親です。 でも、歳をとっているせいか、自分のことを棚にあげたくなる頑固さがたまに傷です。自分の間違いを一切否定しません。そのメンタルの強さも良いところなのかもしれません。 メンタル強すぎてマウントを取ってくるのも嫌いな部分です。それが僕にも残念ながら遺伝してます汗 両親に頼りっぱなしの僕ですが、父親に勝っている点を発表したいと思います。ほと

僕の心が嬉しくなる瞬間ベスト10

みなさんこんにちは。よしポンです。 前回、自分をもっと知ろうということで、僕の心が病む瞬間ベスト7を発表させていただきました。多少なりとも自分の弱さや解決策を見出せたのではないのでしょうか。 書いているうちに思い浮かんだことなんですけど、「病む瞬間がある。」ということは「嬉しくなる瞬間。」って絶対あるはずなんです。そこで今回は心が嬉しくなる瞬間を発表したいと思います。 第1位:努力が実る これは当たり前というか、素直に嬉しいですね。自分がコツコツ積み上げたものが実った瞬