マガジンのカバー画像

よしポンのなんでもマガジン

27
いわゆる雑記です。何も書くことがない場合はこちらになります。
運営しているクリエイター

#雑記

「テレフォン人生相談」から、引きこもりの脱却方法のヒントを得てみる

人生相談を聞いてみる(読んでみる)人生相談をみてみると、自分と似たような境遇の人って案外いるもんです。引きこもってもう三ヶ月目になりますが、中には3年、10年と色んな人がいます。 原因は、色んな理由があります。それに対して、パーソナリティが親身にアドバイスをくれます。 そんな数ある中から、引きこもりに関するテレフォン相談をピックアップして、まとめてみました。 1. 無職で引きこもりの自分を変えたい 30歳女性から、10年間、無職で引きこもり。仕事は4か所で働いたが仕事を

補欠の苦悩。輝かしいスタメンの影に隠れた中学三年間。

中学三年間は決していい思い出ではなかった。振り返るのも恥ずかしい。どちらかと言えば陽キャだったけど、正直、女の子と戯れたかっただけで、空回りの連続だった笑。結局付き合うこともできなかったし、ただの下心丸出し。 部活は小学校からバスケットボールをしていたので、そのままの流れでバスケ部に入部した。小学校も補欠のようなもんだったので、中学も三年間補欠。 練習は週4回。平日は他の部活との兼ね合いもあったので、体育館では実戦練習で、それ以外は体力トレーニング。土曜日は3時間ほど練習

僕の心が嬉しくなる瞬間ベスト10

みなさんこんにちは。よしポンです。 前回、自分をもっと知ろうということで、僕の心が病む瞬間ベスト7を発表させていただきました。多少なりとも自分の弱さや解決策を見出せたのではないのでしょうか。 書いているうちに思い浮かんだことなんですけど、「病む瞬間がある。」ということは「嬉しくなる瞬間。」って絶対あるはずなんです。そこで今回は心が嬉しくなる瞬間を発表したいと思います。 第1位:努力が実る これは当たり前というか、素直に嬉しいですね。自分がコツコツ積み上げたものが実った瞬

食い止めろ!おのれの悪しき習慣を!

人間どうしてもだらっとしてしまうことってありますよね。僕の場合は、まずnoteの投稿をブツっと途切らせてしまうことや、プログラミング学習を途中で投げ出してしまうことです。 noteの投稿を途切らせたことで、明らかに読者は離れていき、プログラミング学習をサボることで、これからの道を閉ざすことになってしまう。 ですから、この悪しき習慣を止めるにはどうしたら良いのか。自分なりに考えてみました。語り口調なのは自分に大して言い聞かせているからです。 ・みられている意識を持つ ・日

バズりてえなあ。

現在、11本ほど記事を書き上げて掲載していますが、すごいしんどいものを感じます。 一日に1000字以上を目標として書いていますが、書くネタがなくなって来たり、リサーチ不足で投稿が間に合わなくなったり、あとは最近モチベーションがなんだか下がっています。 その原因というのは、最近嫌なことが続いたり、これまでのことが頭を過ぎたり、忙しかったりと様々です。 いや、本音を言えばなかなか、「いいね!」や「スキ!」が出ないのことです。 「バズったらいいなあ。」なんて思いつつ1000

今日は、雑記です。

今日は書くことがない、、一昨日二本投稿したので昨日はしなくていいかなあって。 と言いつつ、今日になってしまいました笑 現在、二つの無料連載を持っていますが、現在執筆中ということで今日は掲載できません。 でもこれは絶対やるって決めたことだから無理くりでも何でも書き上げて見せます。 とは言うものの、書くことはこれと言って何もありません。 最近の話?というと、 実は私とある事業に関するオンライン営業をしています。 やっているのだが、全然契約が取れない。 というわけで

レールは自分で敷くもの

敷かれたレールから脱線するのは間違いだと思った いまをときめいている実業家やアーティストがこんな言葉を良く呟きます。 人生の決まったレールから外れよう THE BLUE HEARTSや、SEKAI NO OWARIなどの著名アーティストの歌の中にも、これと似たニュアンスの歌詞があります。 世間でいう決まったレールというのは 小学校→中学校→高校→一流大学→一流企業に定年まで就社 これに付け加えるなら、 結婚→出産→マイホーム暮し→年金暮し こんなとこでしょうか。