見出し画像

私が一番推してるペンギン最高な海響館 

山口県下関にある海沿いの水族館
毎年新幹線と在来線を乗り門司港から船で関門海峡を渡って見に行くコースが最高に楽しい水族館です!

https://www.kaikyokan.com/
※詳しい事は公式のホームページをご確認ください

正面の写真ではなく船の上からの逆光写真の海響館

海響館までのおすすめのルート

門司港まで電車で移動するとほとんど歩かずに海響館まで移動できるのでお勧めです!最寄り駅が遠い水族館なので最寄り駅ではなく門司港から船を往復で使って遊びに行ってます。本当にこのルートが楽しくて良いです、波が荒れていると運休する事もあるみたいなので情報を前もって調べていった方が安全です。

門司港側にある船チケット売り場です!この建物の海側に乗り場があります。
渡し舟(有料)これで門司港駅から海響館そばまで海を渡れます
結構スピードもあるし晴れていれば海が奇麗で波しぶきも楽しめて最高!!!
渡し舟は巌流島行きもありますが、巌流島にはペンギンがいないので毎回行こうか悩みますが
結局は時間がなくて行きません。

海響館のおすすめポイント

とにかくペンギン水槽です、海響館のペンギン水槽は1つなのに何と坂を下っていく断面式と陸地から水中までを歩いてみられるようになっていて階層に制限がなく、自分自身が海の中の好きな位置まで入っていて見ているような感覚と絵画のような素晴らしい眺めが見られます。
こちらのペンギン達愛想がよくてすごく泳いでくれたりしますし種類も豊富です!※こちらの水槽は一つですが外にもペンギンがいます。寒い地方のペンギンがここにいます。
本当はめっちゃでっかいマンボーとか色んなフグがいるんですが、ペンギンが推しすぎて他をじっくり見る余裕がないです。

一番上の階層、すぐ目の前にペンギンたちがいます
坂を下る途中にある横から見られるところです
上記の位置で水槽に近寄った写真!
機嫌が良いとこれぐらい近づいてくれます
これがこの水槽の一番下、水槽をトンネルで通り抜ける事ができます、
下からも見られるんです。この反対側の上から画像の左側の部分を通って逆コの字型字型に水槽の横を下って行き、トンネルを抜けて通り抜けるんです。
文章だと説明が難しい・・わかる写真を撮っていないので次回行ったときに撮ってきます。
たまたま、餌をあげている時だったのもありますが、一斉に泳いでます!
是非でっかくして写真をご覧ください
是非でっかくして写真をご覧ください
是非でっかくして写真をご覧ください
トンネルから撮りました、下からも見られるなんて・・・すごい
これは外のペンギン水槽です

ちょっとカフェで休憩

イルカ水槽の横にカフェがあるので何か食べたり飲んだりできます

イルカも見られておいしいドリンクも飲める素晴らしい場所

イルカショーもあります

海が見えるステージでのイルカショーは、海を見ていても大きな船が通ったりするので飽きない、イルカが外に飛び出さないか心配なぐらいです!!
※大げさです飛び出せません。

逆光修正してませんが海が奇麗

どうでしたか?
海響館は色んなペンギンを見に行った中でも随一の水槽を誇る水族館だと思っています、近所にあったら年パス買って毎週通いたいぐらいです。
行きたくなってきた!

実はものすごくでっかいマンボーとか、フグとか色とりどりな魚とかも沢山います!大きなクジラの標本もあります。
私がペンギンしか見えていないだけなのでぜひ行ってみて下さい。

撮った写真を貼っておきます

少しでも興味がでたら、こちらの写真でさらに行きたくなってもらえればと思います。私はちょっと遠いですが毎年行ってます、少し足を延ばして九州でおいしいものでも食べましょって書きましたが、私はいっつも何もご飯食べないで帰っちゃうんです、ペンギンに大満足して帰ってしまう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?