意思に対する期待

こんにちは。よしおです。
今年のGWは出張の予定でしたが、出張がなくなり、友人たちからお誘いを断ってしまっていたのでのんびり過ごしています。朝起きて白湯を飲み、着替えて低強度のジョグに出かけて、朝ごはん食べて、洗濯物を片付けて、ジムに行って補強のトレーニングして、サウナに入って、帰ってきてお昼ご飯を食べて、その後は本を読んでゆっくりする。連日こんな過ごし方をしてます。

最近よく思い出すことがあります。
某映像作品のヴィランが作中語っていた言葉。
「僕はね、人は自らの意思に基づいて行動した時のみ、価値を持つと思っている。」
もしそうだとすると、自分の意思が介在していないのに何かを選択したり行動することは無価値なのだろうか。

無価値だ、とはまでは言い切れないけれど、きっとがっかりしてしまうような気がする。やることを選んでも、あるいはやらないことを選んでも、その判断には本人の意思が介在していてあって欲しいと願いたいんだと思う。だから最近、少し寂しいなと感じたことがあったんじゃないかと。

明日はWings for Life World Run(https://www.wingsforlifeworldrun.com/ja)に参加する。かすみがうらマラソンを欠場したため、約2ヶ月ぶりのレース。
当日は雨予報のため少し苦しいコンディションになることが予想される。
目標は30km走破。自分にとってはかなり苦しいレースになると思う。
それでも、大会の意義に賛同して自分の意思で走ると決めた。
自分に嘘を付かずに、全てを出し切りたい。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?