園芸植物名の混乱~サザンクロス~

買い物ついでに園芸店をのぞいてみたら、パンジー・ビオラ類やストック、アリッサムといった花々が並んでいました。
こうした花を、花壇に植える季節が来たのですね……
真夏と比べて華やかな店頭の様子に、ウキウキします。

いずれも昔は春の花だったのだと思いますが、今や冬花壇の定番というイメージがあります。

夏の花のイメージがあるナデシコ(ダイアンサス)も並んでいました。今は四季咲きの園芸品種もあるみたいですね。

この花はサザンクロス

ミカン科クロウエア属
花期は11月頃までだそうですが、木本なので、今買っても、また来年も楽しめますね。

サザンクロス(南十字星)というきれいな名前がついていますが、セリ科にも同じ名前の植物があるそうです。

園芸植物には、本来その植物の名前ではないのに、流通名として定着してしまう、というケースが少なくないようです。

混乱を招きそうですが、定着しているなら、あまり名前にこだわる必要はないのかもしれませんね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?