見出し画像

ヒイラギ感ゼロ~ホソバヒイラギナンテン~

最近よく、マンションの植え込みなどでみかける、このお花…

画像1

葉が細長く、花がない時期も上品に見えるためか、都会の風景に溶け込みやすい気がします。

ヒイラギ…の名はありますが、葉がトゲトゲのヒイラギとは、似ても似つかない姿…

以前からよく植えられている「ヒイラギナンテン」は、葉が固くてギザギザしており、ヒイラギの名がピッタリです。
このホソバヒイラギナンテンは、同じ仲間で葉が細いので、この名前になったのだと思いますが、鋸歯(ギザギザ)は控えめで、もはやヒイラギの要素はないですね。

ではナンテンと似ているかといえば、これも微妙です。
確かに複葉ではありますが、ナンテンは三回羽状複葉、ホソバヒイラギナンテンは羽状複葉と、少し形が違います。
ナンテンとホソバヒイラギナンテンは同じメギ科ですが、属が違うので、近縁とも言い切れない関係です。

名前のことはともかく、お花は鮮やかな黄色がきれいで、目を引きます。

画像2

ホソバヒイラギナンテンの花は、ヒイラギナンテンより少し早く、秋から咲きます。
ヒイラギナンテンは、正月が明けてから咲き始めるので、寒い時期の花のイメージがあります(写真がなくてすみません)。※本来の花期は3月~ですが、最近暖かいからか、結構早くから咲いている気がします。

同じ仲間でも、ちょっと違う2種…
どちらのお花も好きです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?