マガジンのカバー画像

NHK連続テレビ小説「らんまん」感想

72
2023年4月3日から放送されている、NHK連続テレビ小説「らんまん」の感想です。元植物図鑑の編集者・ライターとしての視点から(?)、感じたことを書いていけたらと思っています。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

【らんまん】 ナンジャモンジャ 5/30感想【第9週・ヒルムシロ】

「らんまん」第42回?感想です。 今日は久しぶりに、佐川の峰屋のシーンがあり、ほっこりしま…

23

【らんまん】 バイカオウレンの花弁 5/25感想【第8週・シロツメクサ】

「らんまん」第39回?感想です(翌日の記事を間違って上書きしてしまったため、記事が消えてし…

21

【らんまん】 わしの植物学 5/26感想【第8週・シロツメクサ】

「らんまん」第40回?感想です。 今日の放送では、万太郎の人生を決定づけるような、大きな出…

23

【らんまん】 雪解けの予感…5/24感想【第8週・シロツメクサ】

「らんまん」第38回?感想です。 今日は冒頭から泣かされました。 研究室で仲間外れにされ、…

26

【らんまん】あなたを待っています 5/23感想【第8週・シロツメクサ】

「らんまん」第37回(←?合っているでしょうか?)感想です。 万太郎は東京大学植物学教室に…

20

【らんまん】君が欲しい 5/17感想【第7週・ボタン】

「らんまん」第33回感想です。 万太郎は東京大学植物学教室を訪れ、田邊教授(要潤さん)と面…

26

【らんまん】タンポポン 5/15感想【第7週・ボタン】

「らんまん」第31回感想です。 今回は、トップの写真をこちらからお借りしてみました。 今回は寿恵子が叔母さん(宮澤エマさん)から、「ダンスを習わないか」と勧められるシーンから。新しい世界に興味津々の寿恵子。東大の田邊教授の名前が出ていたので、万太郎との再会につながるのかも… 万太郎と竹雄は、長屋の住民と和気あいあい。万太郎は飯炊きを担当していたようですが、タンポポを観察しながら、タンポポの名前の由来に関する豆知識を披露しているうち、ご飯を焦がしてしまったようです…。でも

【らんまん】やっぱり、雑草という名の草はない 5/11感想【第6週・ドクダミ】

「らんまん」第29回感想です。 今日は再び、あの名言が登場しました。 「クサ長屋」こと「十…

33

【らんまん】ドクダミのにおい 5/9感想【第6週・ドクダミ】

「らんまん」第27回感想です。 万太郎と竹雄は下宿先を探し回りますが、大量の荷物を理由に断…

24

【らんまん】東京編スタート! 5/8感想【第6週・ドクダミ】

「らんまん」第26回感想です。 ※今まで、週タイトルの植物の写真が手元になかったのですが、…

19

【らんまん】「何者かになりたい」という言葉の意味は? 5/3感想【第5週・キツネノカ…

「らんまん」第23回の感想です。 今日は、色々と考えさせられるセリフがありました。 高知か…

26

【らんまん】万太郎タイホ…5/1感想【第5週・キツネノカミソリ】

「らんまん」第21回の感想です。 高知で自由民権運動に触発された万太郎は、自分は峰屋のため…

17