見出し画像

blog.ver11 少し嬉しかった出来事

前回に引き続き、今回も私の自己紹介の内容を少しお話ししていこうと思います。

自己紹介

名前は佐藤義了さとうよしのりです!

私の職業について話していこうと思います。と言っても、特に珍しいことをしているわけではありません。
現在は地方にある整形外科クリニックのリハビリ室で理学療法スタッフとして施術を行なっています。
と言われてもおそらく同業者の方にしか伝わらないことかもしれないので、わかりやすく言うと病院のリハビリスタッフで患者さんのリハビリをやっています。

少しだけ詳しいお話をすると、病院(私の場合はクリニック)でリハビリをやっている先生は基本的に理学療法士という国家資格の持つ先生が広いリハビリ室でやっています。その環境の中で私が持つ資格は柔道整復師という国家資格で勤めさせてもらっています。
基本的に理学療法士さんが務めることが多い病院ですがその理由は申請する保険が関係してきます。また、国家試験を受ける際の勉強する内容も病院で勤める前提の勉強を理学療法士さんは行います。
その理学療法士さんの中で一緒に働かせてもらっています。

保険の点数が多く申請できる理学療法士さんとは違い、私みたいなそれ以外のセラピストは国家資格を持っていたとしても病院では無資格同然の扱いとなってしまいます。なので私は理学療法士さん以外でも病院で施術を行える資格を別で所有しています。そのため、現在も病院で施術を行なって保険を申請することができるのです。

あ、職業についてもう少し内容をお伝えしようと思います。
私が行なっている業務は基本的に理学療法士さんと同じ業務内容になります。なのでお困りである患者さんのリハビリをしています。
骨折をしてしまった患者さん。
手術をして退院してきた患者さん。
日常で痛みのある患者さん。
スポーツで酷使して悩みのある患者さん。
地方のクリニックは様々な症例の患者さんが来院されます。そう言った方たちのリハビリですね。


そのため、ブログの内容も患者さんとお話しした内容で気づいたことを普段は書いております。
なので、様々な患者さんが登場するでしょう。
でも今日はこの後登場する予定はありません。笑。

そんな感じででは、本編に入ろうと思います。


今回は少し嬉しかった出来事についてです。

先日の15日。田子の月という和菓子屋さんで私が住む都道府県を中心に何軒か店舗展開をされている会社です。その会社で毎月のイベントとして15日限定の和菓子が発売されます。私はいつもその商品を目当てに毎月購入しにお店まで行きます。
その商品は最中です。最中の皮にあんこ、おもち、あんこと基本的に入っているのですが期間限定の最中には月毎にちなんだ味となっていてそれが楽しみでいつも通い詰めています。

田子の月であった出来事です。

その日は私と同じでそれを目当てにくる患者さんもいらっしゃるようですこし混んでいました。
そんな中いつも通り商品を選んで店員さんに渡してお会計待ちの時に、私のお会計処理をしている方ではない店員さんから「いつもありがとうございます。」とお声かけいただきました。その方も同様に他のお客さんの対応をしていたのですがその合間に声をかけてくださったのです。
バタバタとお忙しいのにそんな中、私に声をかけてくださったのです。
私にとってとても嬉しい出来事でした。
顔を覚えてくださったのです。通うようになって半年ですがそもそもほとんど月に一回しか行かないので顔を覚えてもらえるなんて思っても見ませんでした。
そういった経験を私はまだしたことがなかったので嬉しい感情でたくさんでした。


そしてもう一つあった出来事。

それは、試食コーナーができたこと。


つい先日までコロナだからマスクをしないといけない。といった風潮がありました。そのためだと思うのですが試食コーナーも取りやめていたのだと思います。

何気ない変化。試食コーナーができたということは3/13からマスクは自由ですよ!(元々任意で自由だったのですが。)と政府の方から言われました。その日からだと思うのですが試食コーナーが設置されたのだと思います。

消費者の私にとっても試食ができるって嬉しいですよね。これを機に職員さんのマスクも外してお顔が見えるようになってもらいたいなと心から思っています。

ただ、それも個人の自由になりますしその会社の方針もわからないので、ただ心から願うばかりになってしまいますが。

この試食は感動のあまりに食べるのを忘れてしまいました。
また今度行った時にはしっかり食べたいと思います。笑。


私が顔を覚えてもらえた一つの理由として私はマスクをせずにお店へ入っていました。入り口には張り紙がしており、消毒液もありました。でも店員さんにマスクをしてくださいとは言われたことはありませんでした。
そして、私の勤めているクリニックでも患者さんが一人マスクをせずに来院してきた人がいました。政府がなんと言おうと今のところ当院の方針では着用を促すような決まりになっていますが、私はそもそも私生活では外して行動をしているので気づいても注意をしませんでした。
おそらく、その方も注意されなかったと思います。

マスクをしていないことに気づいていないのかしか?と思うほどに。

と、マスクの話をして脱線するわけにはいかないのでこればかりは個人の思うように行動してもらいたいです。強要はよくないですよ?笑。


あともう一つ、覚えてもらえるようになったきっかけを自己分析すると毎月買いに行った時一言、二言店員さんをお話しするようにしていました。
そんなことも印象に残る一つだったのかもしれませんね。


私は今後はマスクを外してお顔が見えることを願っています!


今回はこのあたりで。


おしまい。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?