マガジンのカバー画像

IBDP日本語A 2021〜取扱説明書(SSSTも含む)

15
「IBDP日本語A SSSTはどのように学習を進めたら良いのか?」その疑問にお答えするために作成しました。学校によって対応や進め方が異なるので、学校に提出しなければならないものや… もっと読む
運営しているクリエイター

#IBDP

2024年第1回IBDP日本語A SSST準備講座〜一時帰国に向けて「ブックリスト」の整理[415]

 5月の末から6月にかけて、IB MYP5の最終試験が終了した学校が多いようで、少しゆっくりと…

IBDP日本語Aオンラインサポートのご案内(動画の紹介)【398】

 先月末にIBDP日本語Aに関するお問い合わせを数件いただきましたので、授業でどのようなサポ…

IBDP日本語Aのエッセイが上達するには?【385】

 今回はIBDPの日本語Aのチューターをしていて感じる、エッセイの力を伸ばすためにどのような…

IBDP日本語A"Paper1"の練習をしてみよう〜SSST生との学び記録【329】

 今年から、IB校とのやりとりをしながら日本語Aのチューターをしています。学校から最初にお…

「日本語A:文学」基本情報⑨個人口述【228】

 今回はIBDP日本語Aの内部試験「個人口述(IO)」についてまとめておきます。個人口述(IO)につ…

「日本語A:文学」基本情報⑧HL小論文【227】

 ここでは、IBDP日本語Aの外部評価「HL小論文」についてまとめておきます。HL小論文では、学…

「日本語A:文学」基本情報⑦試験問題2(Paper2)【226】

 今回は「試験問題2(Paper2)」に関する情報をまとめておきます。試験対策をこれから始める方や、IBDP日本語Aの試験はどんなものなのかを知りたい方向けにまとめました。どうぞご活用ください。 試験問題2(Paper2) 試験問題2(Paper2)では、これまでに読んだ2作品における内容と形式の比較・対比を行います。この試験問題は4つの一般的な問いで構成されており、これらの問いから1つを選択し、コースで学習した2つの作品に基づいた比較小論文を書きます。 試験時間は、SLも

「日本語A:文学」基本情報⑥試験問題1(Paper1)【225】

試験問題1(Paper1) この試験問題は、異なる2つの文学形式から抜粋された課題文を、設問を…

「日本語A:文学」基本情報⑤学習者ポートフォリオ【224】

 今回は、「学習者ポートフォリオ」を「日本語A:文学」でどのように活用するのかについて紹…

「日本語A:文学」基本情報④評価【223】

 今回の記事では、IBDP日本語A(文学)の科目における「評価」についてまとめておきます。学習…

「日本語A:文学」基本情報③学習を始める前の基本ルール【222】

 今回の記事では、これから「日本語A :文学」を学びを始める前に、具体的に必要になってくる…

「日本語A:文学」基本情報②キーワード【221】

 IBDP「日本語A :文学」を学習する際に、おさえておくべきキーワードについてまとめていきた…

「日本語A:文学」基本情報①概要【220】

 IBDPの日本語A文学に関する基本情報をまとめていきます。学校によってはHPで生徒用のガイダ…

IBDP日本語A SSSTのスタート!「マイブックリスト」の作成[219]

 IBDP日本語AのSSST(セルフスタディ)の生徒は、9月から新年度を迎え新しい生活をスタートすると同時に、学習を始めるにあたっての準備をいろいろと進めているようです。  私はSSSTのチューターとして学習のサポートをさせていただいていますが、言語AのSSSTの生徒たちは初めに2年間でどの作品を読み進めるのかを自分で決めて、それをリストにして学校に提出しなければなりません。  今回の記事では、どの作品を読み進めるのかを決めるための「マイブックリスト」の作成方法についてまと