見出し画像

6/2~6/14のテーマは「家族愛を広げる」【マヤ暦情報】

古代マヤ文明で使われていた暦には、13日サイクルで設定されているテーマがあります。現代でも、「自分の心との付き合い方」の指針となり、そのテーマを意識することで、心を整えたり、自分を励ましたり、問題解決につながる気づきを得たりすることができます。

今日は、この13日間サイクルが切り替わる日です。

6/2~6/14のテーマは、「家族愛を広げる」。
家族愛を象徴する紋章、『白い犬』がサポートしてくれる期間です。「家族愛」、「誠実さ」、「信頼関係」、といってキーワードがあります。

家族は、一番身近な他者です。
血のつながりはもちろん、一緒に住んでいれば距離的にも近い存在。それは、安心感の土台になるだけでなく、近いからこそ小さなズレが気になって許せないと感じることもあります。違いを認め合うことや、感情的にならないことが大切です。親子だからといって、思い通りに相手を動かす関係ではありません。一人一人が対等で尊重し合うこと、その大切さと難しさがあります。社会全般に通じる、人間関係の基礎を学ぶ場とも言えそうです。

思いやりの気持ちと人としての礼儀を大切にしながら、一緒の時間を楽しむ。何か特別なことをするよりも、当たり前の日常に感謝できると、豊かさが深まります。食卓を囲んでおいしい食事を味わうとか、時間を作って近所を散歩してみるとか、テレビを消してぼんやり過ごしてみるとか、一人一人を感じる瞬間があるといいでしょう。

ただ、この「家族」を、身内だけに特定してしまうと、視野が狭くなりかねません。家族と思えるような人間関係を広げる。友人でも、職場の仲間でも、地域に住む人たちでも。そんな意識を持つことで、たくさんの学びが生まれ、生きやすい世の中になるはずです。

コロナ禍という、共通の悩みに立ち向かっている今。人と人との直接的な交流には制限もありますが、周りの人たちも悩みながら日々をたくましく生きている家族だと思えたら、明日も頑張ろうという気持ちになれるかもしれません。

マヤ暦の解説は、こちらのブログにも載せています。併せてご覧ください。

それでは、この13日間も素敵な日々をお過ごしください。

マヤ暦について詳しく知りたい方、自分も誰かの役に立ちたい方は、講座で学ぶことができます。日々のテーマのほか、一人ひとりが持って生まれた特性や、物事をうまく進めるためのバイオリズムを読み解けるようになります。
講座案内等、詳しくはこちらのサイトからどうぞ。

#マヤ暦情報

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

最後まで読んでいただきありがとうございます!少しでもお役に立てたら嬉しいです(^-^) いただいたサポートは、他の誰かのお役に立てるよう使わせていただきます。 P.S. 「♡」←スキは、noteユーザーじゃなくても押せますよ(^-^)