マガジンのカバー画像

日本とつながる(全100話)

99
運営しているクリエイター

#戦国時代

日本とのつながり60〜古都〜

平安時代から1000年以上にわたって、日本の都であった京都には歴史と戦乱が凝縮されている。

時の権力者の建物や大寺院が多く焼失した。
かつては八角九重塔が見られた。
大寺院の焼き討ちもあった。
戦国時代の幕開けとなった応仁の乱は、日本の都で11年にわたり行われたのだ。
歴史的な政権交代も果たされた。

京都は日本の酸いも甘いも知る都であり、日本の文化の源泉がここにある。

一方で、中国の西安市も

もっとみる

日本とのつながり47〜銀の世界〜

島根県の石見銀山はかつて世界の銀生産の約3分の1を産出したという。
ヨーロッパ人にとっても日本は注目の的であったろう。
それは国内でも同じだ。
戦国時代には山の領有をめぐって3氏が争った。
銀の積出港を持ち、温泉もある。

一方、ペルーのポトシ銀山も世界最大級の銀鉱脈を持つ。
17世期半ばまでに世界の銀産出量の半分を産出し、銀は世界中に流通した。

この両山は世界各国の流通基盤を変革させたという意

もっとみる

日本とのつながり28〜野心〜

紀元前336年、二十歳でマケドニア王に即位した若者がいた。
彼はかつてアリストテレスに学び、紀元前334年には東方遠征を開始した。
それはまさに破竹の勢いであった。
紀元前330年にアケメネス朝ペルシアを滅ぼし、紀元前326年にはインダス川に到達した。
これがアレクサンドロス大王の大帝国である。

この紀元前4世紀、中国でも戦争が相次いだ。
諸侯が覇権を目指した、戦国時代であった。
やがて、紀元前

もっとみる