マガジンのカバー画像

日本とつながる(全100話)

99
運営しているクリエイター

#北海道

日本とのつながり85〜地理〜

ぜひ、地図を広げて見て行って欲しい。

北海道の地理を見ていくと、北に稚内市に宗谷岬、東には知床半島や根室市、釧路市、屈斜路湖、摩周湖、阿寒湖、雄阿寒岳、雌阿寒岳、釧路平野が見られる。

南部には帯広市が位置し、十勝平野が広がり、襟裳岬が見られる。
中央部は北海道最高峰である大雪山(旭岳)があり、層雲峡が見られ、周辺には旭川市や富良野市、夕張市が位置する。

西部には札幌市や小樽市、千歳市、苫小牧

もっとみる

日本とのつながり39〜豊かな水〜

北海道の知床半島は長さ約70km、幅約25kmの細長い半島である。
中心部を1500m級の山々が貫く。
このため、半島の東西では気候が大きく異なり、夏のオホーツク海側は高温で降水量が少なく、太平洋側は低温で降水量が多い。
そして、この一帯は地球上で最も低い緯度で流氷が見られる地域でもある。
このような独特の自然条件は、山と海が相互に結びついた食物連鎖を生み出した。

一方、中国の九寨溝渓谷では湖沼

もっとみる

日本とのつながり15〜開拓精神〜

1492年にコロンブスは新大陸に到達した。
トスカネリが地球球体説を唱えていたが、それはまだ確定していない時代。
ヨーロッパ人にとって大西洋を西に突き進むことは未知への挑戦だった。
そこには、アメリカ大陸が存在し、アステカ王国やインカ帝国が繁栄していた。
これは、ヨーロッパ側では「地理上の発見」と言われる。

日本の北海道も最初から日本に組み込まれていたわけではなかった。
北海道の探査は18世

もっとみる