見出し画像

パイセン夫婦の祝行事

先輩夫婦の結婚パーティーに、夫婦選曲(主に奥さま)のBGM係としてありがたく参加させて頂きました!

祝いの席の音楽係なんて緊張しないがワケない。
初めてのMC(司会)と思えないくらいイレギュラーに対応しまくる某農家さんの安定な進行!
「手紙あずかってきたからコレ読んでくれよ」
そんな台本にない親族からの要望なんて、自分だったら震えながら噛み倒すし、余裕ないから主役本人に渡して涼しい顔して逃げちゃうよ、きっと。

その名司会ぶりを横目に落ち着かないオレよ。
曲順とタイミング、間違えちゃいけない!!
そう思って台本とMCを見ながら聞きながら挑んでおりましたが最後の最後でまちがえてしまった…!

ご、ごめんなさい…!

賑やかな会場と ご挨拶まわりの忙しさもあって、ご本人たちは気づかなかったみたいだけど、「最後の挨拶」と「退場」の音楽をまちがえたんだから、こちらは冷や汗。申し訳ない気持ちでいっぱいであると同時に、紳士なスーツの下で脇汗いっぱいである。

こういう機会が次いつあるか分からないけど、
次回こそは、しっかり自分が納得いく形で役目を果たしたいところです。

それにしても、一旦落ち着いた時の控え室でのお二人の表情!疲れと喜びと感動…、安堵からかイイ笑顔でした!
翌日のSNSにあった「親孝行ができました」。
それを見るとお父さまの挨拶を思い出す。
一字一句おぼえてはいないけど、次男の結婚式での挨拶のときは、言葉が全部飛んでしまったんだとか。今回はしっかりしたためた紙を手に読み上げて、感動を誘っておりました。

身内が参加した第一部、生活エリアの仲間と旧友が集まった第二部。コンパクトな二部構成。
どちらも賑やかだったけど、二部の床暖房に騒ぐオトナたち!あの瞬間が当日いちばん賑やかだったかも?(笑)

めでたいオトナたちと、めでたい一日!
末長くお幸せに!

というワケで本日は、ご本人たちは気づいてなかったと思いますが、CDの音飛びが発覚して流せなかったコチラの名曲を、ここに置いてどろんいたします!
発売当時(2011年)の、わたくしのSONG OF THE YEARでもあります!

ではでは!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?