見出し画像

加齢なる如月

シゴトが出来る人間ではないけれど、できないなりに取り組んでいたコトがある。それを見事に流れ作業の中の一部として上司にスルーされてしまった。
何時ぶりだろう、本気で上司にキレてしまった。自分のことをおおらかな人間だとは思ってないけど、怒ることに慣れてないからメーター振り切っちゃったみたいで、三日間くらい頭痛が止まらなかったっつうの。
できないヤツにだって譲れないものがあるコトを知ってほしい。

そんな凸凹した気持ちで、うっかり歳をひとつ重ねていた二月。毎年恒例の館山・安房神社に参詣。
なんとなーく毎年行って、なんとなーく平和な一年が過ごせたましたーと勝手にお礼を言いに行っている。
もし安房神社の何がイイの?と聞かれたならば、答えられる知識は全く持ち合わせていない。そんな、なんとなーくで生きてるオレなのです。

少し前に、お客さんに安房神社の話をしたら、なにやら娘さんが気に入ってくれたようで、2〜3年続けて足を運んでいるらしい。(無知なくせしてオススメ上手な自分を発見!)
ほかのお客さんと話した時は「やだ!アタシもあそこ好き!境内を歩いてたら、ここで空気が変わった!って感じたことがあるのよ!」と2〜3歩 接近してきて熱く話してくれた。
パワースポットとも言われてるし、きっと良い場所なんだろうと思う。
好きです、安房神社。

敷地内のすぐ脇に森の中を散歩できる坂道がある。館山野鳥の森という名のハイキングコース。そこから海を見下ろすことができるのだけど、今年は何故か「もう少し先まで歩いてみんべ!」と突き進んでみた。勿論なんとなーく思いついたので、ペタペタなスニーカーで。(翌日なぜか背中が筋肉痛。)

んで、オレのような頭を使うのが苦手な人間は、ただ前進することを得意とするので、あっという間に いつもより高い位置での絶景にありつけた!こういう海岸のカーブを見ると、地図の端っこにいるんだなーって感じるよね。

そこそこ海の近くの町に住んでるのに、ちょいちょい離れた海に行く不思議な習性。
毎年ここ(館山・安房神社)と銚子の猿田神社に行っているせいか、房総エリアの変な人たち(←ほめ言葉)と仲良くしてもらえたり、楽しく生活できてるのは、ご縁を頂けてるのかな?なんて思ったりもする。ありがてい。

如月(二月)からの新しい一年。
今年も面白いモノやコト、そしてヒト(得意の人見知りで、気になってるのに なかなか話しかけられない!←コレなんとかしたい。)に出会って、たくさん刺激を頂きたいところ!
偶然、この日記を読んでしまった奥さま&野郎ども!今年もよろしくお願いします!

というわけで本日は、最近ずっと聴いてるコチラを置いてどろんいたします!
よーく観たら、撮影が近所のプールであることに気がついてしまい、更に嬉しさアップ!

ではでは!

こちらに続く→(はしご)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?