見出し画像

節目探しとヨルタノシ・イトヲカシ

節目探し。

「今年こそ、新年からブログ的なものを再開するんだ!」と熱い思いを持っていたのに、あっという間に時間が経ち、…まあ誕生月(2月)から始めたっていいじゃない?→…新年度からスタートしよう!→…GW明けからでもねえ、まあ。…などと程よい節目を探すふりして自分を甘やかし、2022年の半分以上が過ぎてしまった。何してんだオレは。
まあ書かなきゃいけない大事なことなんて、全くもって無いんだけど。

そこで!ついに自分らしい節目を見つけたのだ。
ここだ!ここで動かなきゃダメだ!と、夏日の気温を大きく超えた6月最後の週末。やる気スイッチをオンにした。扇風機の電源もオンにした。その人工的な強風を追い風にして一歩を踏み出す。

「やろうと思いながら何年も後回しにしていたことが、始めてみたら15分で終わった」という、いつか誰かが話していた言葉を思い出した。


ヨルタノシ・イトヲカシ、私的2周年。

毎月最終金曜の恒例行事ことヨルタノシ・イトヲカシ(以下:ヨルタノ)。

ヨルタノ会場の音楽プレイリスト担当(たまーにDJみたいなBGM係)として参加させて頂いてから、6月で丸2年になった(たぶん)。
どエライことだ。「音楽が好き」というだけで遊んでもらっているのだから。

しかも、続けていると有難いもので、近隣のイベントからもお誘いを頂けたりして、平日はフツウの会社員でありながら、各地で活躍されている出店者(出展者)さん達に顔を覚えてもらえることも多々。ほかのイベント先で「◯月のヨルタノに出店することになったから、よろしくねっ!」なんて言われると、とても恐縮である。

わたくしの役目といえば、毎月Spotifyを使って会場用のプレイリストを作成。または日程が合う時は会場にCDJの機材を持参してBGM係。

Spotifyを使っての選曲は、当日のドレスコード(参加自由)から勝手に連想したキーワードや思い浮かんぢゃったダジャレをテーマにして構成。
CDJを使ったBGM係の時は、当日会場にて、ワタクシが今のところ大好きな音楽「SKA」を軸にスチャスチャ&チャカポコな音楽を流しておるのですが、

ここ最近、いつも開催日前後にSNS上での簡単な報告だけで終わってしまうのは勿体ないな、と思い始めたのです。せっかく作った(参加した)んだもの、映画が公開されたあとにDVD(配信)になって手元で楽しめるように、足跡のような、記録のような、余韻を残したい。触れときたい。
平凡ながら楽しい日々の出来事と共に、ここに綴っていきたい。そう思う。

というわけで、さっそく6月24日に開催したヨルタノシ・イトヲカシのプレイリストを紹介して行こうかと。何者でもないこんな自分を通して、誰かに知らなかった音楽が届いてくれたら幸いなのだ。

そして、ヨルタノ実行員の皆さま!
うっかりコレを読んでしまったアナタ!
良ければ、今後ともよろしくお願いいたします!

次のページに続く。


ヨルタノシ・イトヲカシ
https://ameblo.jp/yorutanoshi-itowokashi/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?