見出し画像

冬のダイエット①「運動編」


今年の年末年始は、年明けの3連休まで長期休暇だった方も多いと聞いています。

休暇中に集まりがあったり、仕事初め後の新年会が続いたり、飲食の機会も多いですね。

冬って、それでなくても着ぶくれするのに、さらに太ってしまった…という方も多いのではないでしょうか?

■原因

冬太りの原因は、身体が冷え、基礎代謝が落ち、脂肪が燃えにくくなり、内臓の機能も低下してしまうからです。

冬の身体は寒さを乗り越えるために無駄にエネルギーを使わず、必要最低限のエネルギー消費に抑えます。

その身体の状態でたくさん食べたり、飲んだり…。どんどんため込みます。

そんな冬太り解消のキーワードは「食事と運動」。

食事と運動なんてダイエットの基礎!って話ですが、やはり大切なことですので、冬に取り入れたい「食事と運動」をご紹介します。

一生懸命になりすぎて三日坊主になったり、ストレスを感じても良くないので、毎日続けられるものから取り入れてみてください。

今回は、運動編です。

■ウォーキング

健康にはお散歩もいいですが、ダイエットにはゆっくりだらだら歩くというよりも、早歩きを心がけましょう。

背筋を伸ばして、胸を張った姿勢のいい状態で歩くと、全身の筋肉が使われ、消費カロリーが上がります。

ウォーキングをする時間がない方は、なるべく階段を使って下半身の大きな筋肉を使うようにしましょう。

■朝晩のストレッチ

朝起きてすぐと、お風呂上がりのストレッチ

朝は寒くてお布団から出られない方が多いと思います。そんな時はお布団の中で軽くストレッチをすることで体が温まり、お布団からも出やすくなります。

ヒップリフトなどの軽い筋トレを行うのもおすすめです。

夜はお風呂上がりの温まった身体でしっかりストレッチをすることで、その日の身体の疲れも軽減できますし、安眠にも繋がります。

質の良い睡眠は、質の悪い睡眠に比べて約3倍カロリーを消費します!

次回は、食事編です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?