見出し画像

いつもゲームしたがる長男

元・主婦無価値観を抱えた不機嫌妻で「ママ·妻」を解放し、自分を楽しく生きるサポートするカウンセラーYoshimi.Tです♡


男子あるあるだと思いますが


今日もいつものように
「お友達とゲームがしたい!なんでダメなの!」
と何度も何度も言って来ました。


いつもだったら
また言ってる!静かにして!何回も説明したでしょ!
とぶち切れてました。


ゲームしたいよね
私だって携帯ずっと見ちゃうもんね。
だって読み物とか書きたい媒体とか楽しいテレビとか全部携帯にあるもんね!


では何で私はずっとゲームしてる長男にイラつくのか?

ゲームばかりしてたらどうなると思ってる?(思い込み)


怠慢
志が低い
頭が腐る←言い過ぎ
脳が動かなくなる
目が悪くなる
他のことがやりたくなくなる
中毒性がある

と、まぁ色々出てきた、私の前提、思い込み、ビリーフとか心理学的には言われるやつでしょうか。


ゲームですから、私の時代には大したものがなかったし、私自身ゲームにはハマらず、弟がやってましたね。
たまに相手させられたりして。

でも弟もそこまでハマってなかった印象で、
やらなきゃいけないことやって
外にも遊びに行って
バランス取ってたかなと。


アメリカはどこ行くのにも車で親が送らないといけないし、12歳まで1人でいられません。
親、絶対。
だから気軽にお友達の家に1人で行くとかそうそうできない。

以前は頭ごなしに怒っていたゲームも
何でダメなのか言語化なかなかしてなかったなって、同期のアウトプット見て思いました。


まず言語化したら、こういうところが嫌なんだなって言うのがわかる。


先日は
「ゲームしたいよねー!わかる、わかる!」
と抱きしめることができ


ルール変更をしたいってダディに交渉したい?
じゃぁどう言ったら伝わると思う?
その自分で言ったルール守れなかったらどうする?

と順序だてて、割と冷静に話し合えました。


後々ダディと話すと
「ダディもゲームするのはいいんだけど、現実世界でも体を使って遊んでほしいだけだ」
というのを聞けて


そりゃそうだなと。

私が大事にしたいもの

何を大事にしたいから、ゲームばかりが嫌なのか考えてみた。

  • 家族で話したいのにゲームばかりで部屋から出てこない

  • 夕飯出来立て食べて欲しいのに、出てこない

私の中では夕飯の時間が大事なんだなっていうのもわかりました。


「宿題やったら、どれだけやってもいい」ってルールもいいなと思ったことあって、採用したことあるのですが、
宿題やるかやらないかよりも
夕飯の時間に来ないことの方が嫌だったんです!


しかも宿題がある日とない日があるとか、
「もうやった」とか嘘か本当かわからないけど。
なんで宿題が柱じゃ、なんかうまく行かなくて結局イライラしたんです。

結果

今のところ、うちは平日一切なしになってます。
夫がゲームをオッケーにすると、そればかりで何もやらないのに我慢できず。
私もそれの方が喧嘩にならず平和でいいなと思ってます。
そのかわり、週末は友達の家に泊まりに行ったり、泊まりに来たりをしょっちゅうして、かなりずっと籠ってiPadしてます!


あとはどうせならゲームを作るのに興味持ったらいいのに、ということで
ゲームのカテキョをたまにつけてます 笑。
アメリカのだけど、シンガポールの友達が教えてくれました♪
ゲームのカテキョは参考までにこちら


ゲームのカテキョ中の長男

まとめ

ゲームばかりしてる息子にイラつくのは何で?
どうしたら私はイラつかないのか?
私はどんな思い込みを持ってるのか

をはっきりさせて、息子と話し合い、
ルールを決めています。
ルールの決め方とかゲームばかりの子ども対応って調べたらたくさん出てくるんだけど


私が言いたいのは、小手先のテクニックではなく、
いつものように、自分がどう思ってるのか、なんでイライラするのか、を考えてみると
意外とスッキリするよってことです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?