
HHKB キーマップカスタムでWindowsとMacで同じ環境を手に入れた
Windows と macOS のどちらも併用する環境になってからずっと課題だった
hjkl によるカーソル移動
英数字 / かな入力の切り替え (トグル変更ではない)
に終止符を打つことができたかもしれない。HHKB Studio (US配列) のキーレイアウトを変更したことで、上記の課題をOSレイヤーではなくキーボードレイヤーで解決を試みた。今のところ慣れが必要だが概ね満足している。
キーマップ

右⌘にはFn1を配置。レイヤー切り替える
右⌥には⌘⌥{任意キー}を配置。右⌘の使用率は低かったが、⌘⌥のために押下することがあったため

hjkl にはカーソル移動を配置
左右マウスクリックには英数字/かな変更を配置
Space には Enter
Sにはスクリーンショット
Wには選択スクリーンショット (その後 Space 押下でウィンドウの撮影してクリップボードへ)
BにはVSCodeでコードジャンプするためにF12 (JetBrainsエディタの癖)
カーソル (hjkl) の上下にはよく使いがちで便利なショートカット類

Fn2 は中央マウスクリックで呼び出される
中央+左/右のマウスクリックで英数字/かなに変更できるようにした
Fn1レイヤーでも同じ事ができるが、キー配置が近いのでこちらの方が直感的
ということで、いよいよ HHKB Studio に強依存してきた。一瞬、もう一台購入して分離キーボード運用するかとも考えたが、レイヤー変更が左右で跨げないだろう (右Fn1を押下しつつ左Sでスクリーンショット、みたいなのを想定) と思い至って冷静になれた。
なお、SandS(Space and Shift) までは解決できなかったので、ここは相変わらずOS毎にソフトウェアを入れて解消している。macOS (Karabiner-Element) は問題ないが、Windows がたまに不安定なので少々不満がある。
HHKB の周辺グッズを購入した
純正マットや無刻印キーキャップ、マウスクリックのスイッチ (青軸) を購入した。青軸スイッチは来週になるだろうが凄い楽しみだ
キーキャップ選びはこの動画を参考にさせてもらった