マガジンのカバー画像

読書感想文

19
読んだ本や文章の感想を書いたものです。
運営しているクリエイター

#勉強

『集中力はいらない』(森博嗣 著 SBクリエイティブ 2018)読書感想文

この本は研究者(大学教員)であった森博嗣氏が考える思考法についての新書だ。様々なこと考え(思考を「分散」させ)、何らの着想を得て、その思考を「発散」させることの大切さが説かれている。 「研究者」というと何か一つのことを集中して考えているイメージもあるが、いつもそうではない。特に、新しい研究テーマを探っている段階や、何か解決したい課題の突破口を探っているときには、ことさら思考を「分散」させている(だろう)。森氏も研究者時代を以下のように回顧している。 さて、集中型の思考は大

『伝わる英語表現』(長部三郎 著 岩波書店 2001)読書感想文

英語に対する苦手意識は中学生の頃から持ち続けている。一方で、もっと英語が分かる・話せるようになりたいな、という気持ちもある。そんな背景から、英語の勉強しようかな、と思うときがたまにある。 先日、久しぶりに書店をぶらぶらしていたら、この本が目に留まった。 本書のおおまかな目次は以下の通り。 ・序章 ・第1章:英語と日本語の違い ・第2章:日本語は名詞、英語は動詞 ・第3章:日本語は抽象的、英語は具体的 ・第4章:「一字一文」の原則 ・第5章:英語の構造と日本語 ・終章