マガジンのカバー画像

大学教育

11
大学教育に関わるテーマについて考えたり、学んだことを書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#キャリア

プレゼンテーションは"Sell yourself"

研究の過程では、学会はもちろん、その他の研究会や日常的な研究ミーティングなど、プレゼンテーションをする機会が(意外と)多い。以下では研究におけるプレゼンテーションを「研究プレゼン」として話を進める。 以前、遺伝学研究所の広海健氏による研究プレゼンのセミナーを聴講したことがある。その中でも特に「研究プレゼンと論文は何が違うのか?」という話が印象的だった。ここに備忘録として記しておく。 研究プレゼンと論文は何が違うのか?それすなわち、もたらす効果が違うとのことだった。このこと

第6回大学教育イノベーションフォーラム「若手からみた大学教育とFD・SDの未来」への参加から考えたこと

2021年10月28日(金)にオンラインで開催された第6回大学教育イノベーションフォーラム「若手からみた大学教育とFD・SDの未来」を視聴した。この会は全国各地の教育関係共同利用拠点(大学の職員の組織的な研修等の実施機関)が加盟している大学教育イノベーション日本が主催しているものだ。 参加直後にTwitterにもメモを書いたのだが、大変興味深い会でいろいろと考えさせられた。ので、改めて、このnoteにも当該フォーラムへの参加から考えたことを綴りたいと思う。 さて、今回のフ