マガジンのカバー画像

大学教育

11
大学教育に関わるテーマについて考えたり、学んだことを書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#教員

日本におけるFD小史についてのメモ

今回のnote記事では、教育政策に着目しながら、日本におけるファカルティ・デベロップメント(以下、FD)の広がりと課題について目を向けたい。 初めて本格的にFDについて取り上げた政策文書は1997年の『高等教育の一層の改善について(答申)』とされている。その翌年には、『21世紀の大学像と今後の改革方策について-競争的環境の中で個性が輝く大学-(答申)』が出され、それを反映する形で、大学設置基準が改訂され、FDが「努力義務」化された。 その後、『新時代の大学院教育 -国際的

ファカルティ・デベロップメント(FD)とは何か?についてのメモ

例えば、「我が国の高等教育の将来像」答申では、ファカルティ・デベロップメント(以下、FD)について、以下のように説明されている。 また、『大学のFD Q&A』では以下のように説明されている。 FDの内容は、各大学の状況や個性に依存するため、標準化・均質化できない面がある。ただし、その概観をつかむための分類や基準に関する知見は積み上げられている。 『大学・短大でFDに携わる人のためのFDマップと利用ガイドライン』(←PDF)では、個々の教員による授業・教授法(ミクロ・レベ