見出し画像

二連勝!京都サンガ対横浜FC

対横浜FC。ホームで久々の勝利。
配信で結果を知ってから見たが、ネット上では試合内容に対して不満が出てたようで…
しかし、個人的にはまぁまぁと言ったところかと。
(横浜にも問題アリ?)

目次

  • 横浜の守備戦術の評価

  • 逆転を呼んだパトリック弾

  • 停滞感はIHの飛び出しと補強で解決


横浜の守備戦術

サンガ目線でいつも記事を書くが、横浜サポはこの試合の対サンガ守備戦術をどう評価しているのか、非常に気になるところだ。
この試合、横浜FCは基本的にサンガにボールを持たせた。勿論、サンガはプレス耐性が弱いのでアリ。
SBは低い位置で張るが突破力は白井のみ。WGは中に絞ることで仕事ができるタイプ。ハイプレスにはロングボールで対応し、セカンドボールを中盤が回収するフットボールだ。
その為、5バックだろうと5-3-2もしくは5-2-1-2の形で、CBに対してパスコースを限定し、SBや無理やり縦に入れた楔のパスを前向きにWBやボランチがインターセプト。3センターバックも前向きに強く当たれる形で、プレスをかけに来ると、サンガ的には嫌だなと見ていた。
しかし、5-2-3の形を取り、誰もCBにプレスをかけない。勿論真ん中(松田、福岡)にパスが入れば井上らがプレスを前向きにかけ、外に押し出していた。しかし、2ボランチの外を使われ、サンガは難なく深い位置まで侵入。特に右サイドの白井は、IHの福岡や3トップ豊川、山崎らと連携しペナルティエリア内(ポケットあたり)にまで侵入してクロスをあげたり、コーナーキックを得た。
横浜の前3枚が簡単にラインを突破される為、特に横浜側左サイドは後手にまわっていた。

改めて、何故サンガに対してパスコースを限定しハメなかったのか。WBが力強くプレスをかけるには、限定が必要だ。または、あえてどちらかのCBを浮かしてミスを誘うやり方もあるし、サンガと横浜では個の力はどっこいどっこいなのだから、ややマンツーマン気味でも良かったはずだ。パトリックが先発でなかったのだから。

横浜FCの試合はこの試合しか見てない為、これまでの試合に答えがあるのか、若しくはこの順位が答えなのか…
サンガをかなり見てる分、個人的に納得できなかったので横浜FCサポがどのようにこの前半の守備を評価したのか気になる。

理にかなっていた、『パトリックありがとう弾』

サンガの逆転シーン。毎度ありがとパトリック弾。
お手本なクロスシーンだが、5バック相手にはやはりこれが正解だろう。
サイドを揺さぶり、相手をスライドさせる。相手がサイドに引っ張られたところでフォローに来た味方にバックパス。(ポケットも同時に狙う) そこからアーリークロス。待ち構え、相手CBと駆け引きするターゲットマン。正確なクロスとヘッド。相手はボールウォッチャーになり、対応が遅れる。
5バックだろうと、揺さぶりやリスタートからスライドが間に合わない状態でアーリークロスを上げられると、駆け引き上手でヘディング上手なストライカーには決められてしまう。今回のパトリック弾がまさにそうだ。


パトリックありがと弾

『今日相手5バックやのに』
これでも決まるのはこの攻撃がやはり鉄板であり、守備者からすると対応が必ず遅れる。(私がCBやSBでプレーしてた時も、必ずと言っていいほどこの攻撃パターンはピンチになった)

ただ、やはりパトリックありがとうを忘れてはいけない。

5バック相手の停滞感

そうは言っても、やはり5バック相手には停滞感を覚える。サイドを揺さぶり続けても、どこかでアクションを取らないと…
ここは純粋に、サイドアタッカーで突破力のある選手を両サイドに張らせる。白井はいるのでもう一人。
是非とも突破力のあるWG若しくはSBを補強して欲しいものだ。
もう一つ、人を変えずに解決するとすれば、相手のCBをピン留めして、IHの福岡や松田、平戸の飛び出しを利用することだろう。折角木下と山崎がいるので、彼らを相手のインサイドバック2枚にわざと近づき、ピン留めする。そうするとCBは前に勢いよく飛び出すメリットがなくなり、相手ボランチは広いスペースをカバーせざるを得ない。そこでIHが若しくは川崎(今日は出てないけど)が相手のCB背後や手前のスペースどちらかにタイミングよく飛び出すことで、一瞬数的優位をサイドで作れる。
そうすれば、あとはCBはボールウォッチャーになり、そこでさらに深く侵入するもよし、バックパスをダイレクトにSBがクロスし、中の選手が合わせるもよし。さきほどの『パトリックありがと弾』を再現性を持って作れる。


インサイドハーフがスペースにタイミングよく飛び出す

まとめ

内容に不満があると言う人の理由もわかる。
ただ、5バック相手には我慢が必要であり、見てる側もやる側も忍耐が必要だ。
結果が大事な残留争い。
しかし、内容をよくしないと、偶々得られる勝ち点にしがみつかなくてはならない。それはちょいつらい。

やはり、補強と監督自身の更なるアップデート。
補強にどこまで監督の意見が反映されているのか(特に外国人選手)分からないが、ピンポイントで補強してもらいたい。

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?