見出し画像

豊橋技術科学大学 学生宿舎 準備のすゝめ 2024/3/6更新

簡単な自己紹介

高専からの編入で技科大に入学しました!
初めての一人暮らしで、不安でいっぱいな気持ちと自分の部屋が持てる嬉しさが入り混じっていました笑

見出し画像は、2022年度の大寒波で学生宿舎も雪が積もりました笑
一年前なのか?!早い…

自分が実際に参考にした記事

もさんの記事

ビスタさんの記事

Yukibaraさんの記事

ぱくとまさんの記事


ここから自分的準備の紹介

自分的 \_(・ω・`)ココ重要
一人暮らしの準備を始めた新入生の皆さんの力になれば嬉しいです!

家具や家電よりも大きな音が苦手な人には耳栓をおススメする!

別の用途で買ってみた(ドラムの演奏)のですが、
部屋の中での防音に最適だった!
完全に密閉するものではないので、周りの音も聞こえますが、
周囲の生活音が気にならないくらいの音量に抑えてくれるので、
ストレスフリーです!

部屋のdefault装備

画像がここを見れるので、大体の部屋のイメージが想像できると思います!

追記
360度カメラで撮影されたものがあったので載せておきます

  • 部屋の仕組み

ハンガーラックが固定されている壁は、分厚い壁らしいです
しかし、反対側の壁は、木材の壁 or 石膏ボードです(確証はありませんが、薄い壁であることは確かです)
なので、薄い壁側の隣人さんの生活態度によって
自室の快適度が決まると思います

夜中、歌いだしたり
足音がうるさかったり
いびきが聞こえてきたり
通話の声が聞こえてきたり
最悪の場合、壁を蹴られる…とか笑

これはアパートやマンションでも同じだと思いますけどね~

隣人ガチャがあります笑
学生課にメールで相談すると対応してくれるので安心してください!

  • ベット

部屋に対して縦置きベッドと横置きベッドの違いがあります
なので、レイアウトを考えている方は、両方のレイアウトを考えておくといいと思います
縦置きベッドは部屋の横幅よりも大きいらしいので、横置きに変更できないみたいです
横置きベッドは六角レンチで分解すれば、縦置きにできるらしいですが、
引っ越し初日の忙しいときに、分解してる時間がないと思います

ベッドの下にスペースがあるので活用するといいと思います
僕は、衣装ケースを置いています
大きさは、だいたいW800×L1800×H400 

  • マット

ベッドの上にあります
柔らかすぎるのが嫌な方であれば、マットがあることを考えておくと良いです
僕は、このマットのうえに敷布団に敷いています
結構にふかふかで良きです

  • エアコン

ダスキンのエアコンですが、部屋によって製造年代が違うようです
新しいエアコンに当たると、0.5℃おきに温度が変えられる機種らしいです(僕は古い機種でした…)

大きさは、縦60cm x 横100cm x 高さ70cmぐらいです
そこそこの広さだと思います
引き出しは2つありますが、おまけだと思った方が良いと思います笑
引き出し1 縦42cm x 横52cm x 高さ3cm
引き出し2 縦42cm x 横32cm x 高さ3cm
磁石が付くので、磁石グッズが使えます

  • イス

学習机についている昔ながらのイスです笑

  • コンセント

2口のものが2か所にあります。
なので、合計4つのコンセントがあります
どちらも窓の左右にあるので、延長コードを買うことをおすすめします
1口で1500wを超えないようにね~
全体で2000wを超えるとブレイカーが落ちますが
よっぽどのことをしないと落ちないと思います笑

IHで中火、電子レンジ、湯沸し器で落ちなかった記憶があるような
追記
エアコンで暖房、湯沸し器と電子レンジを使うと落ちました笑

  • ハンガーラック

だいたい幅45cm x 長さ260cm x 上の空間 43cm(地面から2m)です
物をかけられる場所はもう少し狭いです
上に物を置くときの目安にしてください
幅45cmの間に4本の棒があります

家電のすゝめ

  • 冷蔵庫

誰でも必要だと思います

  • 炊飯器

電子レンジで温めるごはんで良ければ無しでもいいかもですが、無洗米という便利なお米もあるので、買うことをおすすめします~!

  • 湯沸かし器

カップ麺やインスタントスープその他もろもろに使うので、あるととても便利です!

  • IHコンロ

個人的におすすめです!
豚こま肉や角切り鶏肉にキャベツや白菜などを切ったものをフライパンに入れて、味付けはネットで調べて、適当に仕上げれば…
はい!おかずの出来上がりです笑
各フロアにある捕食室に2台のガスコンロがありますが、遠いととても不便です(僕は遠い部屋になったので、買っておいて良かったです笑)

  • 電子レンジ

これまた各フロアにある捕食室に1台の電子レンジがありますが、遠いと不便です
冷凍食品や冷凍したお肉の解凍に重宝してます

  • 掃除機

掃除機は、床によります
自分のようにタイルカーペットを敷く場合、コロコロで十分かもしれないですが、ちょっとしたカスなどをさっと掃除できるのは便利です
床に何も敷かずに直に靴を履いて過ごす場合、掃除機があればさっと掃除できると思います~

  • テレビ

テレビっ子には必須!笑
今時、テレビが好きな僕のような方は珍しいと思いますが、パソコンのデュアルディスプレイにできたり、プライムビデオなどのサブスクを見る際にも活用できます!
このテレビは、youtube、プライムビデオ、AbemaTVなどが見れるので、重宝してます~

  • 除湿器

部屋干しをする場合はおすすめです
梅雨の時期の湿度はえげつないです笑
じめじめして気持ち悪くなるので、除湿対策はなにかした方が良いと思います笑

  • サーキュレーター

自分は除湿器とサーキュレーターが一体になったものを使っています。
サーキュレーターで空気の循環をすると電気代が下がった気がする?笑
部屋全体が温まるのでおすすめです

家具のすゝめ

ニトリでまとめ買いしたのでニトリだらけです笑

  • タイルカーペット

部屋の形が従来のカーペットと合わないので、タイルカーペットで自分で床の大きさに合わせました~
30枚以上買って、並べて使ってます
4色ぐらい買ってランダムに並べるとカラフルにできます笑

  • 本棚 兼 テレビ台

教科書、参考書を置くのに便利です!(建前上は笑)
大半が漫画と趣味の本です笑

  • ラック

ニトリのラックを2つを並べて使ってます
ここにしまうことで、どうにか部屋をきれいに保てます笑

  • 衣装ケース

ベットの下にデッドススペースがあるので、そこに2個を縦に並べて、3列並べて使っています

  • 3段ボックス(靴箱)

3段ボックスに靴を入れてます笑
土足で過ごす人でもあると部屋が片づくと思います!

  • 磁石付きマスクケース

部屋から出ていくときにさっと取り出して外出できるので、いちいちマスクを取りに中に戻らなくていいです
部屋のドアは磁石が付くので
磁石の商品で便利なものがあれば他の商品も買うことをおすすめします

  • ドアにひっかけて使うハンガーラック

これまたドア関連ですが
ドアにひっかけて使う商品も他の商品が何かあれば、便利だと思います

  • 米びつ

米を袋のまま保存でも良いですが
軽量してくれるのでとても楽です
無洗米であれば、ココから出して水を加えて、炊飯器のスイッチオンで、ごはんが炊けます!ラク~!

デジタル機器類

  • Docanvas

有線ではこれしか契約できないです笑
FPSなどの通信速度が命であるゲームをしないので、そこら辺で必要な基準はわかりませんが
ゲーム(#コンパス、BLUE PROTOCOL)やネットサーフィンには支障がない通信速度がでます
スピードテストのサイトで測ったものを貼っていきます(あまり当てにしないでね)
速い時(早朝や平日昼間)は200を超えるときもありますが、
遅いとき(夜)は20切っちゃうときもある笑
追記
1Mbpsを観測できちゃいました笑
遅すぎて何もできないです笑

速いときの速度
ちょっと遅いときの速度
まったく動画が読み込まれない速度
  • パソコン

オンライン授業だとか双方向授業だとかいろいろな呼び方しますけど
つまり、パソコンが必須!笑
特に3系は原則として所持していることが前提らしい

デスクトップPC1台、ノートPC3台持ってますが
つよつよノートパソコンがあれば十分だと思います!

以下なぜ4台もあるのか…
別の記事に書きました笑

プリンター

学校のプリンタでは枚数制限があり、カラー印刷ができないので、自由にカラー印刷できるのは強いけど
パソコンで授業資料を見れると思うので、必要な方は少ないかもしれない
追記
DVDのディスクレーベルも印刷できるモデルなので重宝してます~!

移動手段

これ重要です笑
近くにイオンがあり、日用品はだいたい揃います
個人差ありますが、結構時間かかります
自転車電動アシスト自転車原付バイクなどなど
徒歩にならなければ、楽だと思います
徒歩で行けなくはないので、最悪、徒歩でも笑
コンビニも大学の正門近くにあるので、そこでも
日中は大学内に売店もあります~

僕はバイトで貯めたお金で
スーパーカブを買いました~!

終わりに

課題に身が入らなくて、このnoteを書いてます笑
悲しいね笑
課題が終わったけど
その間に出た課題が終わらないよ笑
なんとか3年生が終わりました~

4年前期の定期試験が近づいてきました…
無事に前期が終わりました
次は卒業研究です…
単位数が満たされて、卒業できます!!
そして、この宿舎ともおさらばです~

思い出したら随時、追記していこうと思います
商品のリンクも貼れればいいね!
リンク貼ってみました!

誰かの役に立てば~!
良い宿舎ライフを!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?