マガジンのカバー画像

株式投資

129
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

とらのあな店舗撤退について、二次創作中心でやってた作家さんからぶっちゃけ話を聞いたらすごく面白かった

とらのあな店舗撤退について、二次創作中心でやってた作家さんからぶっちゃけ話を聞いたらすごく面白かった

まあ当たり前だけど、いいことしか書いてないですね……。

せっかくなので、この撤退ニュースが出た直後に二次創作やってる作家さんから聞いたお話をちょっと紹介しておきます。(本人承諾済みです)

とらのあなの店舗委託はねとらぼの記事で書かれてるようなポジティブな理由以外にもネガティブな理由が2つあったらしいです……。

何とか2022年の地獄の下げをプラスで乗り切れた・・・かな?

何とか2022年の地獄の下げをプラスで乗り切れた・・・かな?

やっと7月FOMCが終わったので今年前半の振り返りでも。

これにて半年以上にわたって続いた下げの勢いに一服感が出てしばらくの間は小康状態になってくれると良いのですが。

もちろんニュースの方でさんざん繰り返し説明させていただいている通り今回の戻しは「テクニカルリセッションが来ることを前提としたうえで、一時的に金融引き締めが緩むことを期待した上げ」にすぎないので、長期的に見ればまだ底ではないと思い

もっとみる
DLSiteを擁するVivionグループの決算公告が発表されて、今期のDLSiteの利益が判明しました

DLSiteを擁するVivionグループの決算公告が発表されて、今期のDLSiteの利益が判明しました

残念ながら、今期は下記の事情からエイシスの利益が判断できません。

エイシスの利益剰余金が19.7億→2.6億と減少しているので、2022年は17億円の赤字!?
売上は300億以上と思われるのにこの数字はw

・・・かどうかはちょっと待ってほしい。

Vivionグループ全体の利益剰余金が18億のプラスなので、おそらくエイシスの利益剰余金はVivionの資本剰余金に付け替えられている上場企業ならこ

もっとみる
中央銀行が自国通貨で国債を買い支えるのは(短期的には)絶対に負けない。一方でドル円抑制の戦いはほぼ確実に負けるしやる必要もない

中央銀行が自国通貨で国債を買い支えるのは(短期的には)絶対に負けない。一方でドル円抑制の戦いはほぼ確実に負けるしやる必要もない

さすがにはてなブックマークでもこれを信じてる人はあまり多くないようだけれどこのヘッジファンドはただのポジショントークしてるだけです。

TBSですら、これをうのみにはしておらず記事中で反対意見を併記してるのだからお察しください。TBSはイデオロギ強いので本当にこれが正しいと思ってたらこっちの意見だけ載せると思います。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yah

もっとみる

「中国で製造している製造業」は為替益がないどころかむしろマイナスの可能性もある?

本日22:00からこちらのnoteに関してYouTubeやる予定です。

最近平日は毎日経済ニュースをやってますが

日本以外にも中国が金融緩和的なものをやってる(LPR引き下げ)をやってるという話はしたことがあると思います。この金融緩和傾向とロックダウンの影響もあり、実は中国元は3月~6月の間は強くありませんでした。

また、最近ドルが強いといってもユーロは日本以上に弱くなっていることも警戒材料

もっとみる
7月SQ通過後の注目テーマと個別銘柄(日曜日に解説のYouTubeもやります)

7月SQ通過後の注目テーマと個別銘柄(日曜日に解説のYouTubeもやります)

6月に引き続き、7月版を作成しました。

今回は前回の分量のさらに1.5倍の分量です。
毎日決算をチェックしてる関係で、カバー範囲が増えて今まで見てなかった企業もフォローできるようになってきたZE。

今回は相場の流れの変化を考慮して、紹介する銘柄をガラッと変えていますグロースの見直しが入ってきているのでグロース銘柄と、相場が不安定なことを受けてディフェンシブ銘柄が注目されているのでディフェンシブ

もっとみる
岡崎さん「日本でも低賃金層からの賃上げが始まった」

岡崎さん「日本でも低賃金層からの賃上げが始まった」

最近ほぼ毎日YouTubeで経済ニュースを紹介してます。

直接個別株の話はあんまりしないので需要はそんなにないでしょうけど、経済ニュースを読んだり、日本の企業のことを少しずつ知っていくのは楽しいのでこれからも続けていきたいと思ってます。

特に「藤戸レポート」は毎週欠かさず放送で読むようにしてます。

前にもご紹介した通り経済マクロに関しては

「LV1:藤戸レポートや日々のニュース
  →LV

もっとみる