マガジンのカバー画像

株式投資

129
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

日経平均株価・ダウ平均の現状確認とチャートの見方の基本

日経平均株価・ダウ平均の現状確認とチャートの見方の基本

はてなブログで紹介したせいか、フォロワーさんが20名ほど一気に増えました。ありがとうございます。 

読者登録してくれた人が増えたのでお礼に改めて現在の状況をおさらいしておきますね。過去のnoteを読んでくれてる人は特に読む必要はないです。

大前提:現在は、日足・週足ともに下降トレンド中です。本格的に買いに行くのは下降トレンドをブレイクしてからで問題ありません基本的にこういうトレンドは何かしら大

もっとみる
半年間お金を減らさずに耐えてきた人にはようやく待ちに待った買いチャンス到来なので慎重に備えよう

半年間お金を減らさずに耐えてきた人にはようやく待ちに待った買いチャンス到来なので慎重に備えよう

前々から書いてきた通り、現時点では大きな情勢の変更がない限り今年の株価の底は5月から6月の間であるとみています。 そこから先9月~10月まで底をうろうろする可能性はありますが、いずれにせよここから先は「銘柄によっては」思いっきり上がるという方向性で見ています。(インデックスについてはあまり楽観視していません)

なので、株式投資をやっている人にとってはここから来る最後の下落に耐えられるかどうかが正

もっとみる
楽ではないけど「無料でできて」「市販の本を読むより効果的な」個別株投資の勉強方法について

楽ではないけど「無料でできて」「市販の本を読むより効果的な」個別株投資の勉強方法について

今までにはてなブログの方で投資に関する記事を150以上書いてきたんですが、あまり反応がなかったので正直あんまりニーズがないのかなーって思ってました。

でも今日「はてなブログで書いてるほうの投資記事が参考になりました。おかげで暴落相場で逃げれて今でも投資続けられてます」っていう反応をいただいたのでとてもうれしくなった。(私はめちゃくちゃチョロい人間なので、おだてたらすぐに木の上に登ります)

とい

もっとみる
4月SQ後の市場展望と注目株(後半)

4月SQ後の市場展望と注目株(後半)

この二つを読んでいただいていることを前提として、4月SQ後に注目したい個別株について語っていき・す。しつこいですが、すでに上の二つの記事で説明したことを最後にもう一度説明すると以下の3つを意識します。

今回は前段階からめちゃくちゃ丁寧に説明しました。

なぜなら、それだけ4月からの相場は厳しいと思っており、そういう相場環境でも負けないような、それでいて中長期的にも純粋に圧倒的な増益を目指せる銘柄

もっとみる
4月SQ後の市場展望と注目株(今後の日本企業全般におきる変化について)

4月SQ後の市場展望と注目株(今後の日本企業全般におきる変化について)

前半では、基本的に3月の続きというお話をしましたが、大きく二つ

3月noteと大きな状況の違いがあります。

これは今後数年にかかわる話なので、個別株の話をする前に1つ記事を分けてマクロ的な話をしておきます。自分でいうのもなんですが、ここはめちゃくちゃ大事な話をしてるつもりです。

3月との違い①:ブレイナードショック
3月後半の戻り基調はブレイナードさんの発言で完全にストップして再び調整局面に

もっとみる
4月SQ後の市場展望と注目株(前半)

4月SQ後の市場展望と注目株(前半)

日本は4月8日がSQ日でした。

というわけでもう先物が5月限に入ってます。

しかし前回のnoteが3月20日更新だったこともあり、今月についてはまだ注目株のまとめができてません……すみません。

といっても、5月限の注目銘柄は4月限とあまり変わりはありません。
3月のnoteを購入してくださった方は確認していただいているかと思いますが、紹介した株が普通に好調だったので基本的にその路線を継続して

もっとみる