見出し画像

なんで新日鉄を辞めたの?

新卒で八幡製鐵所に配属されて,その後
本社のエリートコースと言われる
販売と生産の全社を統括する組織に
配属されました。

そこで感じた2つのことが,新日鉄を
辞めようという考えに繋がりました。

一つは「キャリアステップ」が先まで
見えたこと。

新日鉄は,製鉄所~本社~製鉄所~本社
の異動の間に,昇進ステップが
組み込まれていました。

なので,30歳を前に自分がやる仕事が
大体見えてしまったんですね。

これは,明らかに自分の強みである
「創造性」に反したことでした。
(強み分析で後からわかったことです)

もう一つは,新日鉄の仕事は,見事に
完成されたプロセスに支えられて
いました。

そして「誰がやってもほぼ同じ結果」に
なります。

これも前出同様「創造性」を発揮する
仕事ではなかったんですね。

そもそも「コピー取り」の仕事ですら
より早く,よりきれいな「結果」を
求めて「独自のやり方」にこだわって
いました。

ですので,やり方が独自でも
「結果が同じ」
仕事に対して,一気に気持ちが
「冷えた」んですね。

新日鉄のエリートになっても
社会のエリートにはなれないんだな
と。

そこから,自分のキャリアを
「自分から」振り出しました。

優秀な人ほど
「自分がいないと会社や組織は
 回らなくなる」
って思っているかもしれません。

しかし
「そんなことはない」
んですよ。

誰がやっても会社や組織は
「それなりに回る」
んです。

そして,自分が思っているほど
会社はあなたを思ってはくれていません。

あなたが会社に絶対に必要な人
と言い切れますか?

その理由は何ですか?

誰がやっても同じ「結果」になる仕事って
MSPもセルフブランディングも不要です。

ですが,そんな人の未来は「ないですから!」

「残念!」(古っ)

==============================
"うまくいく"起業塾 by よしけん
前向き自問思考法で自問力強化
MSP開発でセルフ・ブランディング
ファンベースビジネスで自稼力養成
https://www.yoshiken.pro/

よしけんのTwitterもよろしければフォローしてください!
https://twitter.com/KEN_Yoshida_

最近盛り上がってるLinkedinでも繋がってください!
https://www.linkedin.com/in/kenyoshida/

無料メルマガやってます!
https://bit.ly/2Pd1jiG
会社に依存しないで生きていく今日のヒント365
新日鉄~電通~ITベンチャー役員~起業のキャリアを通じて経験・学習した
「会社に依存しないで生きていく」ヒントを365日お届けします!

ひとり社長が勝ち続ける力を最大化します!