マガジンのカバー画像

変貌する東国史を読み解く

6
2021年12月から刊行が始まり、おかげさまで売れ行きも好調な シリーズ『対決の東国史(全7巻)』。刊行前に収録された鼎談を、6回に分けて特別公開いたします。  著者である高橋秀…
運営しているクリエイター

#室町殿

『対決の東国史』刊行記念鼎談 変貌する東国史を読み解く #2

鎌倉政権と足利氏 ―― 東国の四百年を見通しますと、鎌倉という土地がキーワードに挙げられます。鎌倉幕府は、のちの政治体制に影響力があったわけですけれども、次の足利氏に引き継がれていく要素として、どのような影響力があったとお考えですか。 高橋 鎌倉幕府の存在というのは大きいのですが、東国と鎌倉幕府との関係を見ても一色ではないのです。関東の御家人(ごけにん)がみんな鎌倉に住んでいるわけでもないし、将軍に日常的に奉仕しているわけでもない。やはり鎌倉に住んで、将軍の行列に供奉(ぐ