見出し画像

プロジェクトの見直し・中止について

皆さんの企業・組織では、プロジェクトの目標や計画を途中で見直したり、プロジェクトを途中で中止したりすることはありますでしょうか?

近年は、外部環境(内部環境)の変化が激しく、当初立てた計画どおりに実施し無事完了したとしてもプロジェクトの成果が得られないということは少なからず発生します。限られたリソースをプロジェクトに投入したにも関わらずプロジェクト関係者の相当な努力が無駄に終わってしまい、プロジェクトがビジネスの成長に貢献するどころかコスト増加要因となってしまうというような最悪の結果だけは避けなければなりません。

こういった状況に陥らないために、どのように実施していけば良いのかについて、プロジェクト・ポートフォリオマネジメントの観点で記載しています。企業・組織の状況によって異なるかとは思いますが、ご参考にしていただければ幸いです。

近年の状況

近年、皆さんご承知の通り、ビジネスにおける外部環境や内部環境は常に変化しております。長引く紛争、感染症の世界的な流行、サーバーセキュリティの脅威、これらに伴う半導体の枯渇、物価高騰、不況、為替変動、自然災害など、まさに様々な外部環境の変化が発生し、企業・組織においてはこれらの変化に対応するために様々な対応をとっていることかと思います。

また、これらの状況においても、ビジネスを継続的に維持・成長させていくために、既存ビジネスの維持・発展や成長分野への参入(新規ビジネスへの取り組み)など、定常業務に加えて多くの様々なプロジェクトを実行しておられる状況ではないでしょうか。

近年では、これらの変化が継続的に発生し(状況が変化するスピードも非常に早く)、数年であっという間に状況が一変してしまうことも良くある話です。このような中、変化に応じて、必要なプロジェクトを選定することはもちろんのこと、実行しているプロジェクトの見直しや中止を迅速に判断することが求められてきております。

プロジェクトの見直しや中止を実施していますか?

私は(セミナーの講師をつとめさせていただいた際など)、大手企業の方やコンサルタントの方などと会話する機会が多いですが、プロジェクトを開始した後に、プロジェクトの見直しや中止を実施することはあまり無いとおっしゃる方が比較的多いと感じています。鳴物入りで開始したプロジェクトは尚更で、どのような状況であろうとも完了させることが必須といった状況をご経験されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。皆さんの企業・組織においてはいかがでしょうか?

プロジェクト開始時の計画や目標が、時を経過するにつれ、適切ではなくなることは少なからずあります。これは企業・組織の戦略が、外部環境や内部環境の変化に応じて変更した場合など、プロジェクトの当初の目標が戦略の変更にそぐわない状況に陥るといったことがあります。

プロジェクトの見直しや中止を判断する


・よく聞く話…
・プロジェクトの見直しや中止を判断するプロセス
・EPMOを組織化して判断する

以下の記事に詳細を記載しておりますので、ご興味ある方は是非ご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?