見出し画像

つくだ煮は保存食です!

どうも。つくしん店主の小林です。

つくだ煮って、漬物的な立ち位置で
昔からある食べ物といった認識だと思います。

なんとなく味の濃そうな、渋い伝統食。

多くの方にとって
それ以上は特に考えたことのないジャンルだと思います。


でもそもそもは、漁師の保存食がスタートなんです。

佃の漁師が、お殿様に献上した魚の残りを
煮詰めて保存性を高めたところ、
お土産に適していたということで
全国に広まっていった。

画像1

そこから、醤油や砂糖、酒などの調味料を使い
長い年月で磨き上げられた完成形が今のつくだ煮です。


常温でも、保存が効いて、温め直す必要もない。

それでいて、味がしっかりしているので
少量でも、醤油の香りでご飯がすすむ。

さらに言えば、食感もあるうえ

油や旨味調味料を使っていないので
食べ過ぎる事もありません。


冷蔵庫に入れていただければ
1、2ヶ月は十分保存できます。


今の時代、保存技術の発達で
いろいろな保存食があります。

美味しい物もたくさんあります。

でもその中で、長い年月食べられて来た
「実績のある」保存食、つくだ煮。

ぜひ、この節制の求められている時期にこそ
漁師の育んできた物語と一緒に、ご笑味ください。


インスタグラムアカウントhttps://www.instagram.com/tsukushin_tokyo

つくしんホームページ https://www.tsukushin.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?