見出し画像

English leads me to a new world.(英語は私を新しい世界へ連れて行ってくれる)

今日は週末なので? ちょっと? いつも以上に? プライベート寄りな話をば・・・m(_ _)m

2年前に北海道から関東へ引っ越してくるまでは、結構音楽にまつわることで動いていました。な~んて言ったら、何だかカッコよ過ぎますね(;´∀`)

昨夜は、音楽の恩人・ジャズライブDay By Dayのオーナー、スージーこと黒岩静枝さんの、銀座でのライブを聴きに。住んでいたところから3時間離れている札幌へちょいちょい行って、ライブハウスで生音を楽しんだり、素人でも歌わせてもらえる機会があれば参加したり、していましたっけ・・・

サックスの藤陵雅裕さん。熱帯ジャズ楽団でもご活躍。ご自身のカルテットで、もう6~7年前になるでしょうか、私の地元・北海道の留萌市にツアーでいらしてくださったとき、少しお手伝いさせていただきました。昨日はスージーのライブにシークレットゲストでいらしていて、きゃー!ラッキー! ステージ間に「北海道の留萌に来ていただきました!その節は素敵なライブをありがとうございました~!」とご挨拶したら、「今、こっちなんでしょー^^? 関東組! ご近所じゃん!」と言っていただき、覚えていていただいたこともうれしく・・・

これまでのコロナ禍で、ライブハウスやミュージシャンのみなさんは、とても大変な思いをされていたことと思います。こうやってまた見られて会えて、よかった・・・!!!

そして、実際にお会いするのは15年ぶり?2回目の、爵士樂堂主人こと?わかさまこと?若山邦紘先生!

30になる年に、「新しいことを始めてみたい。ピアノを習った訳でも、ブラバンやってた訳でもないけれど・・・」と、地元で行きつけだった珈琲店わーげんの常連の加藤さんに話したら、加藤さん達が創立したラテンジャズビッグバンドのイエマンジャーに、ボンゴ見習いで入らせてもらい、程無く

「英語の先生なのか。じゃあ歌え」


と言われた・・・いえ、言ってもらったのが、私の能動的音楽活動の始まりでした。で、ジャズについてなーんにも知らないから、覚えたてのネットで、わかさまのすんごいサイトを知り、そこでDay By Dayという札幌の老舗ライブハウスの存在を知り、旦那殿と出会った初日に「ボトル入ってるよ。今度連れて行ってあげるよ」と言ってもらって、色々端折りますが、今があるのですよねぇ・・・。

そして、今日はスージーのレッスンを受けている私たち、約20名の発表会を、昨夜のライブの残り香が感じられるような、銀座Swing様で開催してもらいました~! 昨日、演奏していたミュージシャンが、サポートしてくれたのです!

そして、今日もサプライズ! パーカッション・プレイヤーの伊達 弦さんが登場!

以前、Day By Dayでお仕事終わりにフラリと寄ってくれ叩いてくれたのを聴いたときに、「あ~、私もこの人のコンガで歌ってみた~い!」って思ったのは、もう何年前だろう? うわー! 今日叶っちゃったー!

でも他の方の発表を聴いていて、欲が出ました。「弦さんに後ろでサポートしてもらうんじゃなくて、もっとソロとか叩いてもらえるようになりたーい!」と・・・きっと、これまた何年後かに・・・( ´艸`)?

English leads me to a new world.
(英語は私を新しい世界へ連れて行ってくれる)

というタイトルにしましたが、

English has led me to new worlds.
(英語は今までずっと私を新しい世界へ連れて行ってくれてきた)

とも言えるし、

English is leading me to another new world.
(英語は今も私を新しい世界へ連れて行ってくれているところだ)


・・・なのかも👀?

こそっと・・・♪

約20年になる歌仲間に見守られ、楽しく歌ってまいりました~(^^♪ 写真撮ってくれたりも。てんきゅ~!!!

さ~!!! これからも、歌うことは細くとも長~く続けて、公私混同?公私共に? おもしろがってやっていきますよ~ッヾ(*´∀`*)ノ✨

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

私キッシーは、ご縁の出来たお客様達と、以下のようなサービスを通して、心ゆるまるイイ時間を過ごさせていただいております。さらにご縁が拡がれば、さらにうれしゅうございますヾ(*´∀`*)ノ✨

〆用に(7+8月告知)
キッシーへのお問い合わせ・お申込みは コチラ



ではでは、興味のある方に届きますように・・・はばぐったいむ!! しーゆーとぅもろー!!

THANK YOU SO MUCH
TO BE HERE

この記事が参加している募集

英語がすき

いただいたお金は、自分の興味を深め、それを何らか社会に貢献出来る方法を模索するために使わせていただきます。よろしかったら、サポートをお願いいたします~(*- -)(*_ _)ペコリ